jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

アクセルとブレーキを踏み間違うパターンの指摘--免許更新の厳格化とタクシー無料券発行を

アクセルとブレーキを踏み間違ったために,急加速して事故を起こした,とされる案件が,ここ数年,特に高齢者ドライバーの事故の際に報じられている。こういう報道を聞くたびに,それは完全に認知障害か,運転不適合状態か,と思って,嫌な気持ちになってきた。

 そもそも,アクセルペダルとブレーキペダルを踏むのに,筆者が普段おこなっている方法と,もう一つの方法がある。後者の方が,踏み間違う可能性が高いと思われるので,分析してみることにした。

 筆者のペダルパターンは,右足でアクセルとブレーキを交互に踏み込む。左足は,床に付けたままである。もう一つのパターンは,右足でアクセル,左足でブレーキを踏むパターンである。これを「左足ブレーキ」と呼ぶらしいので,筆者方式を「右足ブレーキ」と呼ぶことにする。

 ある解説によると,高齢者は足先を持ち上げる力が弱くなるため,「右足ブレーキ」だとアクセルからブレーキに踏み換えて踏み込むという動作が遅くなるので,「左足ブレーキ」にすべきだ,というのである。

 これはまず,とんでもない間違いであると思うのである。そもそも,「足先を持ち上げる力が弱いからブレーキと間違えてアクセルを踏んだ」という理由付けは詭弁である。

 1つは,そもそも足先を持ち上げる力が弱くなっている状態でクルマに乗るということ自体が間違っている。これは,足首を骨折してギブスをはめた状態で運転していい,ということと同じである。

 足が不便な人が運転するには,特別な指導や装備が必要である。免許更新時の運転適性試験で,視力検査と動作の問診だけで済ませていることがそもそも間違いの素なのである。高齢者には認知症試験も行われるが,同時に運動適正試験も行う必要がある。ドライブシミュレーターを義務付け,イエローカード方式でダメポイントを与えて,免許更新をさせないような対策が必要である。

 2つめは,そもそも足先を持ち上げる力がないのなら,最初からアクセルペダルすらベタ踏みになり,明らかに危険運転と判断できるからである。

 仮に,両足ペダルつまり「左足ブレーキ」パターンにしたとしても,これまで右足でアクセルとペダルを交互に踏み換えていた場合,左足に十分な力を加えてブレーキングすることができない。アクセルとブレーキの両方を同時に踏む,つまり両足を突っ張る形でブレーキング操作をすることになる。

 アクセルとブレーキを同時に踏み込んだ場合,通常はクルマはエンジン音が大きくなるが低速でしか進まなくなる。昔のクルマならエンストである。今はたぶん,エンジンコントローラーが働いてエンジンに負担をかけないように停止するだろう。だから安全だ,という理由付けのようだ。

 左足ブレーキのパターンは,常に両足がアクセルペダルとブレーキペダルの上に乗っている。右足でアクセルを踏み込むときも,無意識に左足もブレーキペダルに触れている。ましてや,少しでも減速しようとする意識があると,通常運転中もブレーキペダルを踏み込んでしまう。これが,街中でブレーキランプが頻繁に点灯する理由である。急ブレーキでもないのにブレーキランプが頻繁に点灯するのは,実に迷惑である。

 前のクルマとの車間をキープするために減速するのは当たり前だが,通常はアクセルを緩めてエンジンブレーキで減速させる。この場合はブレーキランプは点灯しない。ブレーキランプは急減速,あるいは危険回避など,後続車に合図を送るためであり,通常の加減速時にブレーキランプが点灯することは,迷惑運転でしかない。しかし,実際に街中で頻繁にブレーキランプを点灯させて運転するクルマは少なくない。おそらく,「左足ブレーキ」の実践者だと思って,筆者はできるだけ避けるようにしている。

 右足ブレーキで事故を起こさないためには,そもそもまず発進直前にブレーキに右足を乗せていることが必要で,そこからゆっくりブレーキから右足を外し,アクセルを右足で踏む,という動作を「ゆっくり」行えばいいのである。この踏み換え動作を慌てて行うから,アクセル踏み込みも思いっきりしてしまい,急加速してしまうのである。

 その後,アクセルを踏み続けてしまうのは,単にパニックになって訳が分からなくなっている,あるいは緊張して身体が硬直して足を踏み戻せなくなっているだけである。

 ブレーキペダルからアクセルペダルに慌てて足を踏み換えるのは,おそらくマニュアル車による坂道発進の記憶があるからではないか。オートマチックしか経験のない人には分からないだろうから,簡単に説明しておこう。

 マニュアル車の上り坂道発進では,左足はクラッチペダルを踏み込み,サイドブレーキをかけた状態で待機する。発進時,まずアクセルを少し多めに踏み込んでエンジン回転数を上げ,クラッチをゆっくり戻してエンジンからタイヤに回転力を伝え,そしてサイドブレーキを外して前進させる。

 ところが,サイドブレーキを使わない場合は,待機時に左足でクラッチ,右足でブレーキを踏み込んでいる。発進時は,ブレーキの右足を素早くアクセルに移して少し多めに踏み込んでエンジン回転数を上げると同時に,クラッチペダルを速やかに緩めてエンジンの力をタイヤに伝えなければ,クルマは後ろに下がってしまう。

 オートマ車クラッチ動作が自動化されているので,上り坂でブレーキから足を離しても後ろに下がってしまうことはない。しかし,マニュアル車でヤンチャな運転をしてきた経験のある高齢者は,思わず強めにアクセルを踏み込んでしまうクセがある可能性がある。地下駐車場から出てきたところで急加速してしまった例は,おそらくこれであり,踏み間違いではない。

 踏み間違いとは,本来ブレーキペダルを踏み込むべきところを,アクセルペダルをブレーキペダルだと勘違いして踏み込んでしまった,と説明されている。確かに,たとえば高速道路で長時間運転する場合は,ずっとアクセルを踏み続けているので右足が疲れてしまう。足が疲れるのでアクセルとブレーキの感覚が分からなくなってしまう,ということはあるかもしれない。しかし一般道路の運転で,感覚がなくなるような状態は,そもそも運転適性がない状態である。これは,免許更新時のチェックで十分把握できる。

 足先を持ち上げる力が弱いからといって,踏み間違うということはない。もしその危険性がある足の状態を認識しているのなら,なるべくブレーキペダルに右足が添えられている状態で運転すべきだと考えるのである。

 たとえば,多くの路地が左右にある細い道路を走る場合,路地からの飛び出しに対応するには,路地前を通る手前でアクセルからブレーキに右足を移して,いつでもブレーキを踏めるように構える習慣をつける必要があると考えるのである。

 「路地からの飛び出しはないだろう」という思い込み運転をしているケースが実は多いのではないだろうか。筆者はある意味でこれはいいトレーニングになると思って,ブレーキペダルとアクセルペダルの間を行ったり来たりさせる動作をしている。路地の直前でブレーキペダルの上に右足があるので,万が一飛び出しがあっても,すぐに踏み込んで対応できる自信につながっている(反応時間も,若いころに比べて長くなっている可能性があるので,さらに余裕を持たせているのは言うまでもない)。

 この運転方法を筆者が推奨していて問題になるのが,電動自動車である。電動自動車は,アクセルペダルの踏み込みと比例して速度が加減される。つまり,たとえば40km/hにキープするには,アクセルを踏み続けなければならない。アクセルから足を離すと,それはブレーキをかけたことになるからである。

 一般車は,アクセルから足を離しても,車両の惰性で同じスピードで走り続ける。タイヤの回転がエンジンに伝わり,エンジンが回転を続けることで,点火プラグは継続して爆発を繰り返し,動力を生み続け,速度をある程度キープできる。したがって,アクセルから足を外してブレーキ側で待機することで,急な飛び出しにすぐに対応できる。

 しかし,電動自動車では常にアクセルに足を乗せていなければならない。アクセルから急に足を離すと,これを急ブレーキの合図だと判断してクルマはブレーキをかけるようになっている。ただし,これは普通のエンジン車のエンジンブレーキを強力にしたものにすぎない。最終的にクルマを急停止させるには,ブレーキに踏み換える必要がある。このため,実際にブレーキを踏み込む動作は,普通エンジン車でブレーキ上に足を待機していたときよりも確実に遅れることになる。

 つまり,電動自動車では予め危険を予測してブレーキングを予測した行動を取る,という事前準備の心構えを持つことができない。

 逆に,電動自動車では「左足ブレーキ」にする必要があるかもしれない。つまり,まったくの「ゴーカート」状態にする必要があるのかもしれない。

 筆者は,ハイブリッドカー反対派である。災害時の電力と熱源の確保について - jeyseni's diary 2020/7/11。ハイブリッドカーは,大型のバッテリー寿命が3年と短く,このリサイクル技術も確立していない。部品点数が多く,価格が高い。災害時のバックアップに使えるほどのバッテリー容量を持っていないので,役に立たない。発進時のノロノロ運転でガソリン使用をケチろうという運転マナーの悪さも目立つ。できるだけ早く,電動自動車が主流になるのが望ましいと思っていた。

 しかし,電動自動車はさらに大型のバッテリーを積載する。いまのところ,そのリサイクル技術は確定していない。また仮にすべてのクルマが電動自動車になったら,バッテリーを作るのに必要な白金(プラチナ)などの希少金属が足りなくなる。

 現在のクルマの技術を継承しやすい水素燃焼エンジンが,ネクストベストと考えている。トヨタ自動車が開発している水素エンジンが最有力である。同時に,火力発電所も,水素燃焼にすべきである 水素燃焼発電をメインエネルギーとする提案 - jeyseni's diary 2021/8/10。福島県が先行してモデル地区になろうとしている。期待したい。水素燃焼エンジンは,これまでのガソリンエンジン車と同じ感覚で運転できる。したがって,右足ブレーキ,右足アクセルのままでいいと思う。

 その前に,やはり高齢者の運転を管理する技術と体制,そして法律を整備して実施する必要がある 高齢者ドライバーの運転をトレースする仕組みと法律での規制を提案 - jeyseni's diary 2021/9/26。

 免許更新時の審査をもっと厳しくすること,そして免許更新させない。逆に,公共バス利用券だけでなく,タクシーの無料ないし割引利用券(あるいは定期券)を充実させるようにすれば,不振のタクシー業界にも助けになるだろう。

 国土交通省は,こういう前向きな政策を一切出してこない。大臣が大臣なら,官僚もまったくダメな官僚である。