jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

マニュアルブーム--若者のフィルム一眼カメラにちょっとした驚き

筆者の息子がカメラに目覚めた。最近、とうとう昔のフィルム一眼レフを入手した。測光器は内蔵しているが、マニュアルカメラである。

   大学生になった時、筆者が持っていたデジタル一眼レフを譲った。筆者としては満を持して購入したデジイチだったが、自慢の手振れ補正がうまく機能せず、使いにくいモデルだった。息子はそれでもいろいろ工夫してあちこちに撮影に行っていた。

   彼の好みは風景、特に日の出や星空など、光のコントロールが難しい被写体のようである。それではこのデジイチは適任ではない。筆者も室内撮影に何度か挑戦したが、感度アップに限界があった。その後、筆者は一眼型のレンズ組み込みデジカメで高感度型に進んだが、画質に問題があった。ムーピーカメラの方が、適切だった。

   筆者はそのあとはスマホカメラの実力に驚きながら、デジカメでは特徴のあるモデルしか選ばなかった。深深度撮影ができて、ハードな環境でも使えるモデルが最新である。今さら、重たいデジイチに手を出す気は全くなかった。

   息子は、自分で納得のいくデジイチを次に購入した。そして、筆者が昔使っていたレベルのマニュアルフィルム一眼レフカメラを入手したのである。

   フィルムの入手もなかなか困難なようである。フィルムの現像も大変だ。さすがにそのあとはCD にして管理するらしい。

   筆者はむしろ、過去に撮り溜めたフィルムをどうデジタル化するかに頭を痛めている。老後の楽しみにと思っていたのだが、なかなか自由な老後にならない。それほどお金をかける気もないと思っているうちに、フィルムスキャナーがなくなりつつある。デジタル化の方法が限られてきている。

   その中で、世の中の若者がフィルムカメラに関心があるという。筆者的には理解しずらい。

   同様に、クルマもマニュアル車に一定の需要があるようだ。まあ、マニュアル車の楽しみは加速性能などにあるのは知っているのだが、オートマに慣れるとたぶん元には戻れない。

   マニュアル車やカメラのいいところは、頭で考える習慣を付くことだ。ピントはファインダを覗きながら合わせるとして、露出とシャータースピードは自分の感覚で決めなければならない。フィルムの入れ方から手ほどきしながら、かつての感慨を少し思い出したのだが、結局筆者はコンパクトデジカメの世界が性格に合っていると思う。結果をすぐに見られること、感度を相当上げられること、そして、手振れ補正がしやすいことなどである。まあ、かつての被写体であった鉄道系に魅力がなくなってしまったことが大きいかもしれない。

   あとは、マニュアルカメラは恐らく壊れたら修理ができないところに怖さがある。デジカメもほとんど修理の対象ではないが。