jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

「お客様同士のトラブル」の原因が増えた

電車の車内アナウンスで「お客様同士のトラブルの原因となります」と最近言われているのが、リュックサックである。しかし、背中に背負おうと、腹に背負おうと、周囲の邪魔になる点では同じであることに気が付かない人が多い。

   雨の日の濡れた傘も同じである。先から滴る水滴のことなど、知ったことではないという無神経さが、トラブルの元である。

    台風14号が去った後で急に冷えてきた今日2022/9/16の通勤電車では、やたらに咳をする人が増えた。たまらずに隣の車両に移ったが、そこも同じだった。季節的にも、急な気候の変化のためもあり、例年なら風邪の症状なのでマスクさえしていればそれほど怖くはないのだが、まだオミクロン株の蔓延の時期でもある。症状のある人は本当に出勤しないでほしいと思う。

    同じように、「会話はお控えください」と言われているのに、乗ってから降りるまで延々と30分も途切れなく話し続ける人もいる。車内放送も結局はお願いベースでしかない。

   世界各国では、マスク着用義務が適用され、これをきちんと警察を取り締まるという態勢があった。入場規制にも、ワクチン接種証明書の提示が定められた。ロックダウンという強制的な移動制限も行われた。さまざまな規制に対して警察の抑止力が効いているからである。

   これに対して、日本ではマスクも入場規制も行動規制もすべてお願いベースだった。規制するのは、店や施設の運営者であり、強制力もなければ拘束力もない。

   抑止力が働かないし、それを監視する人もいない。トラブルは発生するのは当たり前だし、それで傷害などの事件も被害も出てくる。ニュースで報道されるだけで犯人逮捕に進むが、結局、事前に被害の発生を止めることがまったくできない。

   そういう意味では、日本は「犯罪容認環境世界一」かもしれない。

   以前、電車内での迷惑について、「音と臭い」と書いた。音は数メートル先まで聞こえるし、臭いも車両全体に拡がる。音の原因の1つがイヤホンからの音漏れだったが、これはイヤホン側の改良やインナーイヤー型のBluetooth イヤホンが増えたことによってかなり改善された。ガラケー時代には、キーを押す時の電子音が気になったが、スマートフォンではキータッチ音はなくなった。

   臭いも、基本的本人が気づかないのが原因だが、中年男性のオナラもかなり減ったし、若い男性も臭いには敏感になって、体臭を撒き散らす人は少なくなった。

   しかし、ここに来て、咳、くしゃみエチケットも、お客様同士のトラブルに加わってしまった。おそらくウイルスを載せているであろう飛沫を撒き散らす咳、くしゃみエチケットは一向にできる人が少ない。

   お客様同士のトラブルは、解決する気配はなく、相変わらず、車内放送で無機質なお願いが繰り返される。いい加減、世界標準の人種になれないものかと、呆れてしまうのである