jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

ブログ

映倫,BPO,そして裁判所が手出しできないバーチャルの世界は,制御不能な無法地帯であることを再認識したい

映画の倫理審査を行う映倫(映画倫理機構)というものがある。放送の倫理審査を行うBPO(放送倫理・番組向上機構)というものがある。書籍の倫理規定は,日本書籍出版協会が出版倫理網領という基準を持っている。メディアは常に倫理という一線を引いて品位,…

限界を越えた身体能力は人を魅了するが,やや行き過ぎの感--ダンスパフォーマンスに見る生物の骨格のすごい設計

突然のk-pop BGM - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2020/10/9)。新型コロナウイルスが発生した2020年1月以降,自主的に自宅でテレワークを開始して8ヶ月経ったころのブログである。ノリのいいk-popをBGMにしたことを書いている。もっとも,その後,筆…

木を見て森を見ず--人の言葉尻しか見ないコメンテーターはAI に置き換えてもいいかも

パリオリンピック2024が続いている。日本のお家芸とも言われる種目での苦戦で、余計なコメントがまた行き交っている。 その多くは、発言の言葉尻を捉えて、そこに延々と持論を続けるパターンである。揚げ足取りとも言える枝葉末節の情報戦である。 木を見て…

焼き直し記事にウンザリ--有名人のSNSコメントやテレビ番組からの切り売りをやめてほしい

ニュースWebサイトは便利だと思う。何しろ,これまでは「速報」はテレビの特権で,何かの発表があった場合に真っ先に知る方法はテレビの速報テロップか,ニュース番組が一次情報として伝えることが多かった。したがって,まず最新情報を知ろうと思ったら,テ…

SNSを再考する--アンチメディアの造語かと思われる

SNSという単語が何の注釈もなく当たり前に飛び交っている。ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略だというのだが、Wikipediaによると英語圏でこの短縮語も約さない言葉も使わず、social media またはsocial と言うのだそうだ。 さまざまな種類がある。…

知識人なら無責任で勝手な予想をするな

筆者は無名の弱小ブロガーなので,勝手なことを書かせていただいている。新型コロナ禍においても,被害を最小にするための極めて常識的なコメントをしてきた。最悪のシナリオを描いているのは,地球温暖化の歯止めが効かなくなることによる全世界的な不幸で…