jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

政治

ポテチで感じた物価上昇--228円から一気に330円に上がった脅威

2025/1/9のニュースで,来週からガソリン価格が再度5円ほど上がることが報じられた(ガソリンの平均小売価格 来週以降「大幅値上げが予想される」|NHK 長崎県のニュース)。1/6時点でレギュラーガソリン1リットルが186.2円で,これが1/16以降,さらに5円ほ…

インフラの危機が鉄道にまで及ぶ--JR北海道,九州の脱線事故

貨物列車が機関車ごと脱線 復旧のめどたたず 鹿児島・川内駅 (2024/12/12)。先月11/16にはJR函館線で貨物が脱線した。東京 足立区 京成本線の高架橋から長さ約11メートルの鉄骨落下 けが人なし | NHK | 東京都 (2024/12/12)という事故も起きている。 大…

新型コロナウイルス感染症五類変更後78週は全国平均が1.47人で底を打つ--新変異株「XEC」への対抗策はあるのか

新型コロナウイルス感染症五類変更後71週は全国平均が4.35人,72週は3.58人--ワクチン接種が再開されたところで,いったん様子見する - jeyseni's diary (2024/10/5)と書いていた。その後も,3.07人(73週), 2.38人(74週),1.86人(75週),1.69人(76…

石破首相は貫禄なのか無神経なのか--こわもてが外交には役立つかも

石破茂首相の外交報道を見ると、彼の印象が少し良くなった。ネットでは盛んに服装のだらしなさや座ったままの握手などが礼儀知らずだとか書かれているのだが、それよりも自然な感じが好感に思える瞬間がある。 やはり大物政治家なのかも知れない。それまでは…

「主」の行動に従うフォロワーの心理やいかに--きちんと参加し,きちんと批判して,ほったらかしにしない努力が必要

実力者への推しは何を意味するのか--政治家に人格は求めないということなのか - jeyseni's diary (2024/11/17)を再度引用して,現在それぞれの組織の「主」となっている人物を分析してみたい。 斎藤元彦--何が受けているのか,まったく不明。目が怖い。 石…

ドローンを「ロボット」と定義することを提案--人殺しのツールにしてはならない

2000年から始まったウクライナ紛争,2023年から始まったパレスチナ・ガザ地区での紛争で,新しい攻撃手段として登場したのが,「自爆ドローン」である。ただドローンと言っても飛行機型であり,飛行手段をミサイルのロケットエンジンからプロペラに替え,羽…

「与党」「野党」という言い方をやめることを提案--「政権政党」「対峙政党」と言った方がいい

2024/11/11,石破内閣が総辞職し,首相指名投票でまた石破氏が首相に指名され,第二次石破内閣が発足した,というのが今日のニュースである。 素人的に考えれば,辞職すれば身を引くものだと思うのだが,なんだか茶番を見せられているようで,すっきりしない…

「正義」というのは難しいし面倒なもの--説明責任を果たしても受け付けない相手もいる

リーダーというのは大変である。すべてルールで決められた組織のリーダーなら,そのルールに従わない者を罰したり処分すればいい。今風に言えば,コンプライアンスである。これを守ることが「正義」である。 しかし,ルールやコンプライアンスは組織ごとに異…

「103万円の壁」と「時給1500円」は矛盾しないか--それよりも「非正規」「契約」の壁がなくせないか

2024年11月の衆議院議員選挙で与党の自由民主党と公明党が過半数割れという大敗を喫し,議員を3倍増した国民民主党との政策協力話が進んでいる。その中で,扶養控除対象となる103万円を巡る議論が焦点の1つとなっている。 一方で,パート,アルバイトなどの…

リーダーに求められるのは人格?品格?性格?--なぜか違和感のある世界の2024年

アメリカ大統領選挙で,トランプ氏が当選しハリス氏が落選した。日本の自民党総裁選挙で,石破氏が当選し,高市氏,小泉氏らが落選した。 ロシアはプーチン氏,中国は習近平氏,イスラエルはネタニヤフ氏,そしてウクライナはゼレンスキー氏。世界の各国のリ…

垂直型農業という新発想--アメリカに見るベンチャー魂とそれを支える経済システム

世界初"屋内垂直型農園"、高さ9.1mのAI活用イチゴ栽培タワーがこちら 。アメリカ・バーモンド州の「プレンティ・リッチモンド農場」で,高さ9.1mの垂直型のイチゴ栽培の話題が紹介されていた。 筆者がイメージする農業工場は,平面的な栽培層を何層も積み重…

人間性を疑うトップ候補たち--なぜか金と欲に狂わされているような気がする

アメリカ大統領選挙を明日2024/11/5に控えた前日の今日,日本は3連休の最終日で,朝から快晴である。トランプ氏とハリス氏の選挙演説の様子が繰り返し伝えられている。 個人的には,筆者は穏健そうなハリス氏を応援している。実力でいえばトランプ氏であり,…

新しいプロフェッショナルな「新党」が必要--単なる分離独立では共闘が組めない

2024/10/27に結果の出た衆議院議員選挙で,与党が過半数割れという事態が起きた。 与党が政権を潤滑に運営するには,過半数で政策を決定する必要があり,過半数を得るためにはさらに別の政党との連合政権にする必要がある。かつて,宗教法人という集票力のあ…

この選挙は「違法」--国民はやり直しを求めている

2024/10/27 衆議院議員選挙が実施され,開票の結果は与党の過半数割れとなった。投票率は53.85%で戦後3番目の低さとなった。 選挙の争点が,与党の裏金問題だけになった選挙だった。政党支部に配布した2000万円が,裏金議員の選挙活動にも使われたのではない…

野党による候補者1本化は無策なのでは--投票率低下を招き,与党に有利に

投票したい候補者がいない選挙は初めてかも--政党推薦を受けた段階で既に論外に - jeyseni's diary (2024/10/20)と書いた。政党対決の構図で候補を選べなかったからである。 一方,選挙区によっては野党による候補者1本化を進め,与党候補との一騎打ちに持…

投票したい候補者がいない選挙は初めてかも--政党推薦を受けた段階で既に論外に

2024年10月27日(日)に衆議院議員選挙の投票日がやってくる。1週間後である。いつもは日曜日に用事が入っていたので前日に期日前投票に行くのが常だった。今回は投票日当日に動くことができる。 ところが,今回の選挙では投票したいと思う候補者が見当たら…

ダブル災害に国はどう対応するのか--今,首都直下地震が起きたら能登半島はどうなるのか

能登半島では、2024/1/1の地震による半島孤立から半年の9/23に今度は豪雨による土砂崩れでまた孤立してしまった。お見舞いの言葉も出ない。 しかし、今ここで首都直下地震が起きたら、どうなるのかを考えてしまった。折しも、自民党総裁選挙の投票と開票が行…

上司が横暴だったら退職するという選択肢もあったのでは--会社員と公務員の違いか

兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議が2024/9/20に全会一致で可決した。これにより,斎藤氏は辞職するか,県議会を解散して知事選挙をするか,という二択だというが,9/24現在,辞職の意思はないとされている。 トップによるパワハラがあったとして,内部告…

「カイゼン」を捨てて「改ざん」ですか--「検査」「補修」のコストカットをするのは,もはや日本企業じゃない【追記】

JR貨物の車軸荷重の検査不正が明らかになったのも束の間,今度は都営地下鉄と東京メトロでも同様の検査不正が明らかになった。【追記】2024/9/20ニュースで,京王電鉄でも検査不正が明らかになった。 日本の自動車メーカー5社(トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ…

そろそろ一度「迎撃」すべきでは--北朝鮮ミサイル発射実験への対抗策

2024/9/12 通勤途中のスマホにニュースが飛び込んできた。北朝鮮が午前7時10分ごろ、日本海上へ短距離弾道ミサイル数発を発射したとのニュースである。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下した。前回が7/1だったという。今年何回目になるのだろうか。筆者も…

2票投票の提案--政党内での党首選挙で本音を知りたい【追記】

自由民主党と立憲民主党の党首選挙の告示がいよいよ行われる。国民不在の選挙なので、勝手にやればいいという気持ちであり、派閥解消と言っても結局は所属グループの立候補者に投票するのが普通である。候補者が乱立しているが、推薦人の政治的取引もされて…

ブルーインパルスって市の行事として頼めるものなのか--運用費用は誰が払うのか

2024/7/21,京都府宮津市制70周年を記念して,航空自衛隊のアクロバット飛行部隊「ブルーインパルス」の展示飛行が行われた。天橋立上空を舞台に,7万人の観客が集まったという。 2024/1/1の能登半島地震の後,被災住民を励まそうと3/18にブルーインパルスの…

フォローをやめましょう--個人の偏った考えが次々の飛び込んできてマインドコントロールされるから

ブログ,SNS,X(旧twitter),Facebook,Youtube,TikTokなど,インターネットを通じた情報発信・受信が当たり前になってきている現在。1人の情報発信に対して何百万人,何千万人というフォローをする人がいる状況に驚きを感じる。 これはまさに「従来型の…

やはり「多様性」では国は成り立たない--「自由」「権利」と「共同社会」「義務」の関係,および“常識”というバイアスをきちんと整理してみる

2024年の東京都知事選挙とその後も尾を引くドタバタ劇,そして広島高裁が性器の外観を変える手術をせず、性別の変更を認める決定を出した件(手術なしで性別変更認める 外観要件「違憲の疑い」―男性から女性に・広島高裁:時事ドットコム (jiji.com))と,今…

ムービングハウス,空き家で災害時の避難生活から抜け出す仕組みを

能登半島地震の避難者はなぜ減らない?地震大国ニッポンの復興を遅らせる「最悪の逃げ口実」とは (msn.com) (2024/7/5)。ジャーナリストの窪田順生氏のブログである。2024/1/1に起きた能登半島地震から半年経つというのに,いまだに2000人以上の人が避難所…

多様性は地域・環境ごとの生き残り戦略とすれば,ヒトもそろそろ淘汰の段階なのかもしれないと考える件

生き物が,地球上の地域によって姿,形,食べ物を変えて棲み分けて生きてきた。種の多様性は,気候変動によってその種が絶滅することを防ごうとする自然の摂理だとされている。 一方,ヒトは他の生き物と同様にその地域の気候に合わせて多様な文化を生み出し…

新型コロナ第49週の発表予定は5/7--これで打ち止めなるか

新型コロナウイルス感染症の五類移行後第49週の定点観測結果(4月22日から4月28日)の発表は,5月7日(火)になるとのことである。本来は5月3日(金)だが,連休で発表が延びる。 その次の4月29日~5月5日の結果は予定では5月10日(金)となるのだが,五類移…

新型コロナ第48週は,3.64人で前週の3.71人からは微減--インフルの1.85に比べると減り方が鈍い

新型コロナウイルス感染症の五類移行後第48週の拠点医療機関による1週間の感染確認者数は3.64人で,前週の3.71人からは微減となった。インフルエンザが,2.69人から1.85人へと激減しているのに比べると,減り方がやはり鈍く感じる。 2024年の夏は,熱中症特…

五輪,万博で今さら何をアピールするのか--ただちに中止してその予算・資材・人力を能登半島復興に振り替えよ

フランス・パリで行われるオリンピックの日程は,2024年7月24日~8月11日である。筆者にとってフランスは,文化の点で一目置いており,そこでどのようなイベントが行われるのか,ワクワクした気持ちになる。 パリ市内でセーヌ川の船を使って行われるという開…

“経済新党”への期待--日本をもう一度奮い立たせるために,隠居している場合ではない

自民党による1党支配が難しくなりつつある。政治とカネ,権力という汚い図式が,自らを滅ぼそうとしている。かつてのロッキード疑惑と田中角栄の図式を思い出させる。 しかし,現在の野党に日本を正しい方向に向かわせる政策も実力もない。何しろ海外交渉力…