jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

IT-音声認識

最終的にgoogle mapのナビに落ち着く--Wi-Fiタブレットでオフラインマップと音声操作が決め手【追記】

筆者のカーナビ更新への挑戦は,これまでも何回か紹介してきた。以下3話が2024年におこなった実験とその結果である。 ・クルマでのスマホは,ナビもメールも電話もやはり無理--タッチパネルより物理ボタンがいいという調査結果 - jeyseni's diary (hatenablo…

個人的にはカーナビ推し--ディスプレイオーディオにちょっと失望【追記】

「ディスプレイオーディオ」導入を検討中--クルマだけでなく自転車での利用も想定 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/4/25)。やっぱり,一度試してみないと分からないと思って,リーズナブルな価格の製品を購入してみた。 筆者の愛車は,何度か書…

クルマでのスマホは,ナビもメールも電話もやはり無理--タッチパネルより物理ボタンがいいという調査結果

「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言 - ライブドアニュース (livedoor.com)。タッチパネル操作は物理ボタンの4倍時間がかかる,という調査報告が出たというものである。 スマホなら,歩…

10分前の目覚まし--寝過ごし防止の心掛け

Amazon Alexa Echo 5の感想--筆者のアシスタントとしては有能 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2022/12/29)。Alexaを使い始めてまだ1年ちょっとしか経たないのかと思いつつ,最近のAlexaの使い方についてレポートしたい。 もっとも活用しているのが,…

「GPSアラーム」でバス停ごとに自作音声アラームを鳴らす耳ナビに落ち着く--近い将来のChatGPT型音声ナビにも期待

ナビよりも「いまどこガイド」が欲しい--「右に見えますのは◯◯でございます」的な - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/9/28 と書いてから1ヶ月が経過した。残念ながら“いまどこガイド”は見つかっていない。iOS対応なら「音声地図」といったアプリがあ…

Taskbarアプリにようやくたどり着く--クルマ内からの「帰るLINEメール」に向けて

クルマに乗っていて、家に帰宅予定をメールする方法をさまざまに挑戦してきた。 最も画期的だったのは、自動化ツールのIFTTTである。GPSと組み合わせ、自宅から10分ほどの交差点を中心とした範囲に入ったら、LINEでメッセージを送れるスクリプトがあったから…

「歩きスマホ・ながらスマホ禁止条例」で多くの人は同じ意見だと実感するも,解決策が見えない--やはりARメガネに期待したい

日本各地の自治体が,「歩きスマホ・ながらスマホ禁止条例」を施行していることをニュースで知った。東京の複数の区や,各地の自治体である。キーワードで検索してみると,以下のような記事も前から出ていた。広がる「歩きスマホ禁止条例」自治体が続々採用…

Amazon Alexa Echo 5の感想--筆者のアシスタントとしては有能

Amazon Alexaへの期待--事業継続は大丈夫か - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/11/27 のブログの中で,Amazon Alexa Echo 5を購入したことを報告した。現在,我が家には3台のAlexaがあり,さらにパソコンやスマホにもAlexaアプリを入れて,いろいろと…

ARメガネで同時文字通訳--まだ実現してませんが,ごく近い将来に実現するだろう

最近,ARメガネを装着した状態でバーコードを見て,その内容を知る,という応用例について考えた。実際にそうした応用例もあった。スマートグラスの活用で「現場のDX」生産性改革を実現! | 株式会社アウトソーシングテクノロジー (ostechnology.co.jp) など…

あおり運転のAIによる検出と警察への自動通報機能をドラレコやスマホアプリに搭載するべき

あおり運転が危険行為として罰せられるようになり、この対策としてのドライブレコーダーの取り付けをする人が増えているという。 筆者は、昔からレーダー探知機を取り付け、次にカーナビ、そしてドラレコと順に取り付けてきた。現在のドラレコは2台目である…

Amazon Alexaへの期待--事業継続は大丈夫か

2022年のブラックフライデーの真っ只中である。日本人はこういうキャンペーン系に弱いなと思いつつ、大本系のAmazonは物色してみた。他のショップは便乗なので、あまり関心が湧かない。 すでに初日にリピート品が少し安くなっていたので注文済みである。これ…

cocoaの機能停止に伴う新たな社会を考える--「会話密度チェッカー」アプリを開発してほしい

新型コロナウイルスの第7波がどうやらピークアウトしてきているようである。ただ,死亡者数が毎日200人前後で高止まりしている。引き続き,①「感染しない」ようにマスクで自己防衛することと,②「感染しても重症化させない」ためのワクチン接種,③「感染拡大…

今こそ「音声認識」でデータ入力を--HER-SYSとの連携で入力の合理化を

HER-SYS(新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム)が破綻しつつある。「全国の感染確認者数」を最終的に確定するための登録システムである。 全世界の感染確認者数を日々把握しているのが,WHO(世界保健機関)の統計〈https://covid19.who.…

文章の荒れを反省--電車でのスマホ入力はメモ書きに徹するべきかもしれない

2022年4月に2年間のテレワーク生活から通常の通勤生活に戻した。PASMO定期カードも2年ぶりで更新が効かず,新たに作り直した。スマホケースに定期カード一緒に入れる方式から,定期カードだけを独立させてズボンの右ポケットに入れ,ベルトにリール式キーホ…

音声のテキスト化で2つの方法--リアルタイムならGoogle Documents,キャプチャ後ならVrewで字幕化が便利そう

音声のテキスト化(音声認識,自動字幕)で遅れを取っていることを報告した 音声認識から翻訳,そして字幕入りの動画制作環境にすっかり取り残されてしまっていた件 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/5/3。とりあえず,2つの方法について整理してお…

音声認識から翻訳,そして字幕入りの動画制作環境にすっかり取り残されてしまっていた件

筆者は,いまだにキーボードでポチポチと文章を入力するのが仕事である。ただ記者時代のような執筆の仕事はなくなったので,他人の原稿をメディアにとって正しいスタイルの文章に修正して,市場に送り出すまでの編集業務に携わっている。ある意味,定型的な…

特殊詐欺に対応するためのAIによる回線傍受への期待【追記】

オレオレ詐欺などの特殊詐欺が跡を絶たない。テレビでも毎日のように手口が紹介され,注意喚起されているが,実際の電話対応でうまくかわせるという自信は,残念ながら筆者にはない。 「おカネの話,カードの話が出たら詐欺と思って電話を切ってください」と…

歩きスマホはなくならない--ネコにマタタビ

2021/11/1,全国の鉄道会社が協賛で「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンが行われるそうだ。統一ポスターも作られた。またマイクで大声で呼びかけるのだろうか,具体的に歩きスマホしている人を制止できるのか,その効果は限定的だと考える。 ポケッ…

大会関係者のバブル破り発覚--ルールブック読まず。再度,開催中止宣言を【追記】

本当にオリンピックをこのまま開くのか,また心配になってきた。2021/7/14の今日,開催まで10日を切って9日だという。 選手団の入国も,成田空港と羽田空港だけでなく,関西空港,中部空港,そして函館空港など,全国各地で来日。そこから東京に集まってくる…

Google Voice Accessが面白いが悪戦苦闘中

クルマを運転していて,何がしたいかというと,ハンズフリーでショートメールを発信することである。「今,〇〇を通過。あと何分で帰宅予定」というメッセージを,電車で帰宅するときと同じようにクルマから発信したい。 Androidのスマートフォンを使ってい…