政治-政治家
増税ありきで防衛費の財源確保が議論されている。岸田文雄政権の最大の汚点となるかもしれないと心配している。 2022/12/16現在,上がっているのが,法人税・たばこ税の増税,復興所得税の継続と,いずれも国民の負担を求めている。 5年間で43兆円を充てて防…
筆者の予想に反して、新型コロナウイルス感染拡大の第8波は、第7波の半分ぐらいでピークアウトしそうである。ワクチン接種と第7波感染者が軽症、あるいは中等症で回復し、集団免疫ができたことによると思われる。ただし、インフルエンザの拡大は否定できない…
安易な気持ちで政治の道を目指していないだろうか。○○党という組織の数合わせになることが政治家になることだと言えるのだろうか。さらに票集めのために○○教という組織とも癒着するような選択までできるのだろうか。 人は,学校で勉強をした後,社会人として…
中学生の卒業アルバムに,将来は政治家になって日本をいい国にする,と書いた。政治家は日本を変えられる存在だと思ったからだろう。 筆者の周囲には,政治家はいなかった。会社の経営者もいなかった。芸術家もいなかった。個人商店や飲食店の店主もいなかっ…
旧統一教会、179人が接点 自民、萩生田・山際氏ら121人氏名公表―岸田首相「今後は関係持たず」:時事ドットコム (jiji.com) 。自民党国会議員379人のうち,関係のあった議員の数と,その内訳の議員名が公表された。 筆者は,両者の癒着が最大派閥の安…
野党が,自由民主党議員と「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)の関係について追及の手を緩めない。まあ正直言って,これほど怪しげな団体と長年にわたって政権政党が関係を続いていたとは驚きだが,これを利益団体との関係と見れば,ストーリーは簡単で…
2022年4月に,長い2年間のテレワーク生活を解除した。いつもなら6ヶ月の通勤定期券を購入するのだが,いちおうためらって3ヶ月定期を購入した。7月に入り,第7波の拡大のきざしが確かにあったのだが,重症化リスクが比較的低いオミクロン変異株で,4回目のワ…
電力需給逼迫で警報が出そうな勢いである。しかし警報を出されても避難場所が曖昧訳ではなく、気象関係の警報や空襲警報とは性質が違う。どうしろと言うのだろうか。 空襲警報なら、電気を消して防空壕に入るように誘導できる。ならば、ブレーカーを全部切れ…
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」の放送で「空気を読む,ってなあに」という問題が出された。人間の脳は,相手の言葉などに対して反射的にさまざまな表情を出すように司令を出し,その直後,同じ脳が理性のある対応をするように司令を出す。この2つの…
新型コロナウイルスのオミクロン変異株とどう取り組むかについて,さまざまな意見や対応策が挙げられている。 国と自治体が発令する「緊急事態宣言」と「蔓延防止等重点措置」は,人流を減らし,人との接触機会を減らすことが最大の目的だが,飲食業と観光業…
新型コロナウイルスに対する政府・自治体・専門部会の判断に対して,さまざまな批判が行われている。いずれも批判であり,「否定するだけ」であり,「後出しジャンケン」である。何も建設的な提案がない,というのは以前から指摘しているとおりである。 芸能…
地球温暖化対策を、水素燃焼発電を中心に考えてきているのだが、その前にするべきことがあるかもしれないと思い、提案する。それは、氷河やツンドラの融解をまず止めることである。 現在の二酸化炭素排出抑制は、2050年に2000年のレベルまで減らすことである…
COVID-19オミクロン変異株の拡大が続いている。2021/12/07現在、世界50ヵ国まで広がった。しかし、細かい情報はまだなく、基本的なマスク、手洗い、ソーシャルディスタンシング、換気しかない状態である。 飲食店の制限が緩和されて、アルコールの提供も普通…
立憲民主党の新代表に泉健太氏が選出された。代表選挙戦の間に,「京都で泉ケンタを知らない人はいない。常に市民と対話しているからだ」と言われたのが印象的だった。京都選出の衆議院議員として活躍されていたからだろう。 さて,政党の代表になられたわけ…
目的のためには手段を選ばない--今回の2021年衆議院選挙で,野党は全国で共闘を組んで候補者を1人に絞った。筆者の住む選挙区でも,候補者は2人。自由民主党と野党連合である。個人的には2人とも実績のある政治家である。 これまでの選挙だと,個人として認…
上野動物園に双子のジャイアントパンダが生まれたのが2021/6/24。当初,性別不明だったが,オス1匹,メス1匹と判明,名前が募集されていたが,このたび名前が決まった。オスは暁暁(シャオシャオ),メスは蕾蕾(レイレイ)だという。 2017年に香香’(シャン…
筆者は女性の気持ちが理解できないので,いつも失敗してきた。いまさらコメントしてもまた怒られるだけなのだが,筆者の備忘録として記することにする。まあ,昨日(正確には今日)から前期高齢者の仲間入りしたので,年寄りのたわごととお許し願えるとあり…
自由民主党総裁選挙を来週に控え,「政治と女性」についてもう一度考えてみることにした。 候補者4人が男性2人女性2人となったことから,正直,変な空気が流れているように思える。男性候補は,正論だが実現困難な目標を掲げているのに対し,女性候補は,ア…
アメリカ軍のアフガニスタンからの撤退が2021/8/31に完了した。バイデン米国大統領の宣言で,アメリカが世界のパワーバランスのために海外に駐留する時代が終わったことになる。かつて,アメリカと旧ソビエト連邦の2大国が核兵器保有でパワーバランスを保っ…
自民党総裁選の立候補状況の報道が盛んに行われている。出たい人が断念したり,出ないと言っていた人が白紙に戻したり,それをワイドショーや政治評論家,そして政治にほぼ無関係なコメンテーターが揚げ足取りの尾ひれをつけて,時間稼ぎをしているように見…
「テレワーク」ではなく「テレコンダクト」 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/26 と書いた。リーダーは率先してテレコンダクト,つまり自宅でテレワークして部下に指示をして会社を動かすといいと書いた。 さて,日本の政治家や知事でテレコンダク…
言葉は,使い方でプラスの力にもなればマイナスの力にもなる。「ペンの力」とも言われるが,書き言葉はある程度の推敲が可能なのに対し,話し言葉はその人の普段の考え方が直に表現されると見ていいかもしれない。 言葉によるハラスメントが起きるのは,普段…
自宅療養の危機-家庭での濃厚接触と一人暮らしでの発見遅れ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/4 でもコメントしたが,今や日本は「病気をしても,身分によって入院できるかどうかが振り分けられる格差社会」であることが露呈された。 1人の命を考…
3回目の緊急事態宣言で,2021/5/11までの予定が5/31まで「延長」されることになった。飲食店の時短,アルコール提供禁止はそのままだが,デパートは休業から時短に「緩和」した。 飲食店は「延長」という言葉に愕然とされたろう。1回目も2回目も「延長」され…
外アルコール,外カラオケの「禁止」と「飲食行動法」の時限立法を - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/4/16 を書いたら,今度は鹿児島県の職員による送別会の話題が報じられた。厚労省,大阪府,テレ朝などの会食について指摘をしてきたが,もう次か…
あなたは知らない間に人を殺しているかもしれない - jeyseni's diary (hatenablog.com) と書いたのは,2020/4/28である。この頃は,マスク,手洗い,換気などを呼びかけても,実行しない人が多かった。ソーシャルディスタンシングもしない。街中を歩くのもヒ…
新型コロナウイルスの感染拡大防止についてのコメントは,この1年半に何度となくしてきた。個人として,リモートワークの比重を高め,防護手段としてのマスクやフェイスシールド,エアシールド,アルコール持参,などを提案し,実行してきた。 さまざまな店…
感染再拡大「政府に責任」=立憲・枝野氏 (msn.com) 筆者は常日頃,野党のコメントに非常に不満を持っている。与党政権の政策を批判し,「責任を取れ」と迫るだけである。では,具体的にどうすればより良い政策なのか,については一切提案しない。「それは政…
さまざまな差別を生む言葉を言い換えることをPolitical Correctnessつまり「ポリコレ」と言うのだそうだ。これにより,看護師,客室乗務員,ビジネスパーソンなどの言い換え言葉が生まれた。「性別や人種、民族、宗教などに基づく差別や偏見を防ぐ目的で、政…