スポーツ
2023/3/7国産H3ロケットは,今度は1段目とブースターロケットは点火できたが,何と2段目の点火が確認できず,破壊信号が送られて破壊された。 H3ロケットの打ち上げ失敗--日本は航空宇宙ビジネスから撤退すべき段階 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023…
筆者はサッカーには何の興味もないが、2022/12/13のワールドカップ準決勝のアルゼンチンークロアチア戦のニュースでアルゼンチンの主軸であるリオネル・メッシのフリーキックを見て、「日本選手に足りないのは体幹では」と思ったのである。これはサッカーに…
サッカーのワールドカップでいろいろと番狂わせが起きた。日本とスペインが,それぞれクロアチアにPK戦で敗退した。強豪と言われるドイツ,ポルトガル,アルゼンチンなども負けた試合がある。 実力比較だけでは試合の結果は予想できない。試合の面白さはそん…
昔,筆者の父親はプロ野球中継を見るのが好きで,嫌でも試合の解説が聞こえて来ていた。たぶんその頃から感じていたのが,野球解説者がものすごく断定的に話をすることだった。 ほとんどすべてのプロ野球解説者は,元プロ野球選手であり,さらに元プロ野球監…
サッカーのワールドカップが大盛り上がりを見せている。日本が決勝トーナメントに進めるかどうかの対スペイン戦に勝利したことで,昼のワイドショーが2時間すべてをこの話題で進めたのには驚いた。筆者がチャンネルを変えると,家族があからさまに嫌な顔をす…
人は、何を拠り所にしているのか、少し考えてみた。世の中の犯罪が無くならないことに筆者は愕然としているのである。 人の弱みは、あらゆるところにある。生まれてきた環境、学校での成績、人間関係、そして仕事などである。裕福な家庭に育ち、勉強もでき、…
日本で公認されている賭博は,競馬,競輪,競艇,オートレースの「公営競技」と,宝くじ,スポーツ振興くじ(サッカーくじ=toto)である。また,賭博性のある遊びとしてのパチンコも堂々と営業している。一方で,賭けマージャンやカジノなどは,違法だが,…
今年の春の甲子園(選抜高等学校野球大会)が2022/3/31に終わった。筆者は,学校の休み時間にソフトボールを楽しむぐらいで,少年野球にもクラブ活動にも関わらなかったので,野球にはまったく関心がない。 サッカーもいつの間にかメジャーなスポーツになっ…
スポーツ選手に対するドーピング試験での疑惑が報道されている。技術的にどうかは素人的には不明なのだが,そもそも尿検査という方法が問題なのではないかという気がする。 COVID-19の世界的蔓延で何が変わったかというと,1年のうちに3回もワクチン注射を受…
ここのところ、COVID-19第6波の収束シミュレーションをしている。あくまでも個人のお遊びである。2つの曲線を関数で設定し、これを足し合わせて結果予測のカーブを出すという単純な方法である。 オリンピックの競技を観ていて、最高難度の技が成功したり失…
スポーツの世界に,「絶対」はありえない。現在進行中の北京冬季オリンピックでも,番狂わせが続いている。 だいたい,筆者がその大事な試合を観戦すると,なぜかミスが出ていい結果が出ないことが多いので,できるだけリアルタイムでは試合を観ないことにし…
盛り上がらない北京五輪 テレビ局が開会式直前でも“五輪ネタ”を扱いにくいワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 2022/2/3。ニュースでも,通常のスポーツ枠の中で「選手が最終調整中」として報道しているだけで,確かにどんな競技に誰が出場するのか,まと…
2022/1/12,TBSで放送された番組「東大王」。『今年活躍すると予想される人物ベスト20』がクイズとして出題された。現役東大生351人からアンケート調査をしたものだという。元情報は,【東大王】現役東大生が選ぶ2022年に世界を変える人物ベスト20 | テレビ…
米国のプロ野球リーグであるエンゼルスの大谷翔平選手が,日本人として2人目のMVP(最優秀選手)を獲得した。才能,努力,恵まれた体格と甘いマスク,そして日本人らしい礼儀正しさとイヤミのない受け答えなど,とにかく非の打ちどころがないようである。天…
不穏な世の中である。歩いていても,できるだけソーシャルディスタンスを取りたいと思うのだが,相手のあることだけになかなか避けきれないことも多い。 筆者の家で飼っているイヌは小型犬で,蹴飛ばされたらひとたまりもない。イヌの散歩をしている場合,通…
いよいよ,前期高齢者の仲間入りを1週間後に控えた筆者。街中でときどきカートを引きながら酸素吸入をしている方を見かけても,何かの病後の治療の一環,血中の酸素濃度を維持するためだろう,ぐらいにしか思っていなかった。 COPDといわれる慢性気管支炎、…
ゴルフの試合の中継でしか見られない「Quiet Please」サイン。テニスの試合だと,チェアアンパイア(主審)がサービスの前に指示することがある。ギャラリーや観衆を静かにさせることが目的である。 電車の中で,相変わらず「会話は控えめに」でない人たちが…
東京パラリンピック2020が進行中である。批判があるかもしれないが,タイトルにあるような提案を1つしてみたい。 パラリンピック選手は,障害の度合いによってクラス分けされているものの,一人ひとり条件がまったく異なる。その中での順位付けができるのか…
NHK 朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」の8/5放送での菅沼先生(坂口健太郎)のセリフ「あなたのお陰で助かりましたという言葉は、麻薬です」は深い意味を持っている。 しかし単純に喜びを感じることは他にもいろいろある。スポーツに代表されるが、とにかく…
もう止められないオリンピック。最終日の感染者数を予測--ハズレ【毎日更新中8/5】 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/7/24 は,東京オリンピック2020の開会式の翌日のブログである。この8/5更新時の感染確認者数は,「8/05 15,182人(全国),5,042…
e-Sportsというのがある。オンラインで競技者をつないで,バーチャルなゲームで競技をするものと理解している。オンライン対戦ゲームとの違いは,単純に言えば賞金稼ぎができることだろうか。YouTuberと同様,自らの才能で収入を得ることができる。バーチャ…
東京オリンピック2020まであと24日。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。 選手を感染から守るために、バブルの徹底が指示されているが、正直、無理と思われる。 イギリスで始まったウインブルドンテニス大会もバブル方式で運用されるが、こちらは紳…
これはもちろんこのブログの筆者である自分にも当てはまる。筆者は,新型コロナウイルスについては当事者である。ワクチン接種についても当事者である。したがって,自分の考えで行動し,いいと思ったこと,よくないと思ったことについて,コメントをしてき…
身体的な多様性は,障害と性の多様性があるだろう。筆者は,この多様性については社会が容認すればいいと考える。LGBTQは個人の考え方や感じ方なので尊重するし,障害者についてはある意味すべての人が何らかの不具合を持っているわけだから,各自が頑張り,…
ニュース番組を見ていると,トップニュース,国際ニュース,社会面ニュースの後は,だいたいスポーツニュースになる。社会面までは男性キャスターと女性キャスターが掛け合いで報道されるが,スポーツニュースになると途端に女性アナウンサーの担当になるよ…
2021/7/21の東京オリンピック2020の開催に向けて,「開催」「中止」議論が高まっている。今日時点で,あと76日である。3回目の緊急事態宣言を5/11で終わらせ,5/17のバッハIOC会長の来日を迎える,というシナリオは無残にコケようとしている。あれ,来日後14…
世の中はゴールデンウィークである。緊急事態宣言の最中,県境を越えた移動は控えてほしいという呼びかけにも関わらず,人の移動はあまり減っていないようだ。 テレビ放送では,高速道路の渋滞情報が流されていた。渋滞していることや,パーキングエリアが混…
肩凝り歴50年である。約10年前から本格的に肩凝り解消を目指して、独自の方法で自助努力してきた。 解消点を100とすると、現在の点数は95点ぐらい。なんだ、すごくいい状態なのね、と見えるが、この90点以上の状態が5年以上続いている。もう一息がなかなか解…
仕事と一言で言ってはいけないと思う。やりがいのある仕事もあれば,やりがいのない仕事もあるからである。 仕事は「Work」だと思ったのだが,英語ではやりがいのある仕事は「A rewarding job 」とか「A challenging job 」というようだ。「A worthwhile job…
緊急事態宣言解除を明日2021/3/21 24時に控え,東京オリンピック2020の海外からの観客の受け入れの断念が発表された。開催そのものの1年延期に続く,大きな動きである。 2021/7/21からのオリンピック開催は実現したとして,海外からの選手の受け入れそのもの…