jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

SDGs

ブルシット・ジョブ(意味のない仕事)が多すぎる--金融などのマネーゲームのほか,学者やメディアも自覚せよ

斎藤幸平氏が「SDGsは“大衆のアヘン”」と断じるワケ 「マイバッグ・マイボトルを持っても地球規模の問題には対処できない」 | マネーポストWEB (moneypost.jp)(2024/2/13)という記事に出会った。東京大学の斎藤幸平准教授のコメント記事である。 「SDGs」…

LEDランプの進化を実感中--バッテリー生活1週間目

一般家庭で昼は太陽光で充電し,夜はバッテリーだけで生活--というのは可能か(まだ構想段階) - jeyseni's diary (hatenablog.com)(2023/12/9)を構想して,とりあえずいろいろ始めてみたので,ご報告したい。 ベースとなる非常用ポータブル電源は,Anker…

ボーイスカウト時代を懐かしむ--奉仕,人助け,自然との共存が当たり前だった時代

筆者の少年時代のボーイスカウト生活のことを書いてみたいと思う。おそらく,現在のボーイスカウトと,筆者の属していたボーイスカウトは,相当変わっていると思う。 もうかれこれ50年も前の話になる。筆者の住んでいた地域は,すぐ後ろに1000m未満の山地が…

ホワイト水素にも期待--しかし持続的には太陽エネルギーを使った水素製造とその産業化であると確信

フランスで過去最大規模のホワイト水素鉱床が見つかる | TEXAL など,ここのところホワイト水素のニュースが目に留まる。ホワイト水素は,天然の水素である。石油や天然ガスのように,地中に蓄えられてきた。これまではただ捨てられていただけだという。 せ…

食べたい食材は,たぶんすべて食べた--あとは自分の身体が欲するモノをいただきたい

筆者は,現在60代後半を驀進中である。5人家族のうち,子供2人は社会人に,あと1人が大学生である。契約社員ながら,仕事もフルタイムでこなしている。お腹周りがなかなか減らないが,比較的健康には自信がある。まあ,健康自慢が突然,というケースもあるの…

人間の存在そのものが地球環境汚染を引き起こしている--原発処理水,マイクロプラスチックの問題だけではない

東京電力福島第一原子力発電所のメルトダウン後,大量に投入されている冷却水が漏れ出し,これを汲み上げてタンクに貯めるという作業が12年間続いて,とうとうタンクを設置する場所がなくなった。この冷却水からトリチウム以外の放射性物質を除去したAlps処…

タイパを言うならゲームをやめよ--時短できず人生をムダにすると思う

世の中、時間が足りないと言う人が増えたのか、タイパ(タイムパフォーマンス、単位時間当たりの成果)が重要というコメントをよく見かける。本当にそうなのだろうか。 時短という言葉もよく聞かれる。同じ結果が得られるなら、手早い方法がいいという訳であ…

「文化」の背景にはカネのニオイ--晴れの日が日常になった現代社会に,汗水垂らす鉄腕! DASH!!が唯一の救いか

日本は今や,「文化」のみの国になったと感じる。正直言えば,これは堕落の道を辿っていることを意味すると言いたいのである。 事の始めは,アニメーションの出現だろう。紙の上でかつて「マンガ」と呼ばれていた文化が「コミック」と呼ばれるようになり,1…

モノづくり産業を推奨--しかし寿命3年や10年の製品づくりは地球には優しくないし逆に60年以上も使おうとする原発は危険

筆者は,モノづくりこそ国を支える産業だと信じている。これがなくなったから,21世紀に入って日本は凋落したと思っているからである。しかし,人間が作ったモノの寿命がやたらと短いのが気になっている。 電化製品は,ほぼ8年が寿命である。8年経つと,設計…

スピード感のない日本--議論(いや足の引っ張り合い)をしている場合じゃない

砂上の楼閣「日本」--足元がなく自己崩壊は目前 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/5/27 と書いたのは,日本が沈滞から抜け出すための活路として筆者が提案している水素エネルギー開発が,すでにオランダで先行して大規模な水素製造プラントとパイプ…

「多様性」と「共通性」のどちらが効率的かを考えると答えは自明--それぞれの棲み分けも必要ではないか

多様性が謳われている時代である。人権問題にしても,LGBTQにしても,これまで社会から抑圧され,自身も自分の中に押し込んで苦しんでいた人たちが,解放に向けて一気に動き始めた。 かつて,女性解放や黒人解放が大々的に行われた。しかし,権利は勝ち取っ…

「目的地」と「リアル」を目指したい--人生の生き方として

日頃から筆者は,モノづくりを礼賛し,逆にゲームやYoutubeや観光などに対して批判的なブログを書いているようである。グルっと回っても,最後には日本が世界に貢献するには,今は水素発電技術の供給と管理養殖による食料供給しかない,という結論に持ち込も…

納豆のパックは紙にできるのでは--業界単位でメッセージを発信してほしい

筆者は関西の生まれだが、納豆は好物である。父親が健康志向だったので、周囲とはかなり変わった食生活だった。もっとも、東京に来て、「スタミナ丼」というマグロ丼を注文したら、マグロの下にトロロと共に納豆が入っていたのにはビックリした。ネバネバ系…

「生」「産」を考える--今の日本人に足りないモノ

今朝、歩きながら「生産」という言葉が頭に浮かんだ。筆者の頭の中では「モノづくり」が基本なのだが、どちらも「うむ(生む、産む)」であることを改めて認識した。この言葉を創ったのは誰だろうか。 ヒトにとって、新しいことを考える能力は他の生き物にな…

空飛ぶクルマへの再度の懸念--騒音,墜落,ペイロードなど,問題山積

「空飛ぶクルマ」すぐに開発禁止を要望 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/11/9。ここのところ,日本でも人口密集地での試験飛行が成功したといった記事が盛んに見られる。NHKの朝ドラ「舞い上がれ!」のストーリーの展開も,中小企業集団による空飛…

海藻から液体容器やストロー--脱プラスチックの新しい動きに注目

海藻を原料にした新素材により脱プラスチックを目指す、英国のスタートアップNotpla社 - InfraBiz -インフラビズ- 2022/12/7。情報を知ったのは,2023/2/2のNHKのレポートである。Notpla Oohoという製品が風船のような液体用の包装カプセルで,飲み物を入れ…

保守だけでは維持できない日本--人材育成,産業育成で「日本を潰すわけにいかない」と世界に思わせる政策が必要

最近,「保守」という言葉が頭に浮かんできた。高度成長期から50年が経過し,鉄道や道路,橋などの交通インフラや,集合住宅そして個人の家まで含めて,「結局,人が作ったものの耐用年数は50年」だと改めて認識したことがきっかけである。特に公共のインフ…

阪神淡路大震災から28年--記憶は風化するが,より効率的な土地利用への発想転換を提案

1995/1/17 5:46に阪神を襲った震災から28年が過ぎた。筆者は川崎市のマンションに住んでいて,朝7時のニュースで阪神高速道路が横倒しになっている映像を見て慌てた。実家のエリアだったからである。電話をしてみたが,実家とも兄夫婦の家ともつながらなかっ…

「当事者」以外は分からない--戦争,災害,事故,障害など

筆者は現在,高校生を含む若い理工学系の読者に向けたメディアに関わっている。最先端におられる専門家にも読め,しかも高校生や大学生が理工学系の将来に夢を持ってもらえるように分かりやすく書き下ろしてもらうことにも配慮した編集を心がけている。 高校…

2023年元日に思う--ちょっと抜けたAlexaぐらいがちょうどいい感じ

2023年1月1日を迎えた。昨日は部屋の片付けをしていた。例年仕込んできた黒豆を,今年は娘が作ってくれるというので,早めに飲み始めたら,20時ごろには眠くなってしまい,そのまま今朝まで寝てしまった。年越しソバは朝に食べようと思う。 7時のニュースを…

2023年はどんな年--世界の紛争仲裁,エネルギー,食糧問題に日本が手を挙げなければ地球は滅びる

2022年が終わろうとしている。この1年を振り返ってみたが,来る年にあまり希望を持てない今の自分が恐ろしい。 つい1週間前は,日本海側で記録的な大雪となった。雪が線状に1ヶ所に集中して降るJPCZ(Japan sea Polar air mass Convergence Zone日本海寒帯気…

全EV(電気自動車)化への警鐘--すべてがチグハグな世界中の環境政策

世界中がEV(電気自動車)化へと突っ走っている。「地球温暖化を防ぐ」という大義名分のために,排気ガスを出すガソリン車やディーゼル車は悪というイメージが定着しつつある。 一方で,この全EV化への警鐘を鳴らす書籍も多く出版されている。正直言えば,ど…

芸人による転職CMをどう見ますか--バイトサイトのCMなら意味はあるのだが

2008年9月15日,アメリカのリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻したことが引き金となって,リーマン・ショックが起きた。 このころを境に,日本企業も急速に体制が変わった。終身雇用制度が前提ではなくなり,非正規雇用が激増した。これまで…

本気でプラなし,電気なし生活を1週間試してみる勇気はあるか--海洋汚染もCO2増加もこれから50年は止まらない

プラスチックが海洋汚染を進めていることが報じられてもう何十年にもなるだろう。深海調査船が,海底で見つけたプラごみが50年前のものだったり,カメがクラゲと間違えて飲み込んだらしいとか,アシカが漁網に絡まって体に網が食い込んだりとか,さまざまな…

侵略地の奪還は不適切な作戦--長期化するウクライナ侵攻で極寒にさらされる国民

ロシアのプーチン集団によるウクライナ侵攻が始まって9ヶ月。極寒の季節に入り,ロシアがジリジリと撤退しながら発電所などのインフラの破壊をしていると伝えられている。ウクライナ国民を凍死の危機に追い込む卑怯な作戦だとして,ゼレンスキー大統領はロシ…

人口減少の日本は,人口増加のインド,アフリカと密な国際連立国家を作る提案

世界人口が15日にも80億人、70年で3倍に…2058年ごろには100億人突破見通し (msn.com) 2022/11/14。国連が発表した数字である。「だからSDGsは必要だ」との国連の主張なのだが,「サステナブル」って何をどうしようと言っているのか,改めて不…

女性の生産性が高いという仮説--男性リーダーの下で働くと生産性は下がるし,男性の生産性も下がる

「タイパ」という言葉を初めて聞いた。若者の代表として息子に聞いてみたが知らないという。 これは、タイムパフォーマンスの略で、単位時間当たりの業務完遂量を指すらしい。コスパ(コストパフォーマンス)に引っ掛けて作った造語のようだ。 単位時間当た…

世界中がリーダー不在に--何が起きるのかAIでも答えが出ないのではないか

イギリスでは、トラス氏が経済の失政で失脚し、ジョンソン氏が立候補せず、スナク氏が無投票で早々に首相に就任した。インド出身でイギリスでは初のアジア系首相になる。 中国では、習近平首席の3期目の続投が決まったが、側近ら反対勢力を徹底的に排除し、…

素材としての皮革の凄さ--耐久性が必要な部位でのアドバンテージ【追記あり】

スマートフォンを使い始めてから,気になっているのがケースである。何しろ前面がガラス製の大型液晶パネルがむき出し状態にある。タッチパネル方式なので,そういう設計にせざるをえない。 かつてのガラケーは,液晶パネルは表示だけだったので,前にプラス…

屋根の材料への疑問--補修が効かない、塗装の繰り返し

家の屋根の材料といえば、昔は瓦だった。土を成形して焼いて作る。 現在の屋根材料の主流はベストコロニアルである。こちらは、要はコンクリートの板である。 瓦屋根は重い。昔の建物は柱も太くて屋根の重みを十分に支えていた。寺院建築では、土台が石で、…