jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

IT-オンライン会議

「首相のテレワークスタイルに違和感」と言っているメディア側の言い分に,筆者は違和感を覚える件

岸田文雄首相が新型コロナウイルスに感染し,総理官邸からリモートで業務を続けている。首相の姿を映したモニターを首相公邸の記者会見場や会議場に設置し,記者や委員,大臣などは首相公邸に来邸して,モニター越しに岸田首相と話をする。 このスタイルに,…

「期間限定結婚契約」(たとえば30年満期)の提案

瀬戸内寂聴さんの死と女性の性への考え方--結婚は子供を産んで育てる場。世の中に無事送り出したら自分の人生を取り戻すために準備と勉強を - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/11/19 と,瀬戸内寂聴さんの死に寄せてコメントしているうちに,「結婚制…

久しぶりの大きな地震が東京を襲った日--テレワーク城下町の再提案

2021/10/7 23:41,千葉県北西部を震源とするマグニチュード6.1の地震が起きた。最大震度は足立区などで震度5強。2011/3/11の東日本大震災の都内の震度以来の大きな揺れだったという。 折しも,4回目の長い緊急事態宣言が解除されて1週間。それでも飲食店の営…

「スマホを送ってリモート出演」の提案

テレワーク中なので,筆者はリモートで相手側で開催される打ち合わせや会議に出席したいと思う。しかし,相手側にリモート会議の環境がない場合,準備をしてもらうのは大変だ。何しろ,相手側にそもそもリモート会議を設定しようという意思も意識もない。Web…

リアルは「わがまま」であり「密室」である

IOCバッハ会長の東京2020オリンピック,パラリンピックでの行動について,さまざまな意見が飛び交っている。「テレコンダクト」できないヤツはリーダーにはなれない--政治を「政治屋」に任せては国が滅びる - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/26 と…

Web会議カメラ--zoomを使わずにテレワークで組織を動かす方法を提案

テレワークになかなか進まない一つの理由は,会社トップが「出社」してしまうからである。会社だけではない。首相も,都道府県知事も「出勤」していては,その組織に属する人はだれもテレワークできない。筆者のように,すでにラインから外れた者か,パソコ…

PIP-Toolで「ながらテレワーク」

ピクチャーインピクチャーで渋谷ライブカメラを楽しむ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/3/12 でGoogle Chromeのピクチャー・イン・ピクチャー機能を紹介した。リアルタイムのライブカメラで交通渋滞や天気を見て,居ながらにして世の中の動きを知る…

街中の人流は,第3グループの無邪気な若者と我がままな年配者と,第2グループの真面目な会社員

勤め人や学生は,出勤・出社時刻が決まっていることで,起床して朝食を取り,家を出る,という一連の動作が習慣化する。会社に行くことや学校に行くことが当たり前になり,仕事や勉強が面白ければ,継続できる。 昔はこれが当たり前だった。働き蜂と揶揄され…

古いスマホをどう使うかを実験中【若干追記】

筆者は,スマホを使い始めて現在で4台目である。最初はガラケーがメインで,スマホで何ができるのか,フリック入力って使えるのか,などを確かめて,スマホに乗り換えるかどうかを決めるために,ネットオークションで5000円の中古スマホを購入し,最安値のデ…

テレワークにトランシーバーアプリを使ってみた

ほぼテレワーク状態が1年以上続いている。テレワークをしている側は実に快適なのだが,テレワークをされている経営側やリーダー側は,何かと不自由らしい。思うに「こちらはわざわざ出社して仕事をしているのに,おまえは家で好きなように仕事したりダラダラ…

デジタル改革は,「省庁ができてから」動くんでしょうか。

デジタル庁が2021年9月1日に発足することが2021/5/12に参議院で可決して決まった。2020/9/16に菅政権が発足した際に設置が提案されていた。筆者のブログでは,2020/9/26にコメントしていた 日本のデジタルプラットフォームの不安--エンジニアが桁違いに少な…

イギリス型変異ウイルスにより家族全員感染からの地域クラスターへ

変異ウイルスをなめてはいけない - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/4/15 とブログに書き,さらに ウイルスの変異とどう戦うかの提案 - jeyseni's diary 2021/4/28とも書いてきた。 感染力の強さが2倍というのがあまり実感できなかったのだが,今日5/…

言葉の功罪

ヒトは、コミュニケーションの手段として言葉を獲得した。この言葉によって世界中のヒトが意思疎通でき、力によらない問題解決手段を得た。 かくして、同じ言葉を話す群れが集まり、民族や国にまとまって行った。さまざまな互いに相容れない価値観が生まれ、…

トランスポーテーション込みの新しい国内観光業のあり方を提案

観光業の目玉は,その地域の雰囲気を体験することである。「雰囲気」「体験」を代替するのは,非常に難しい。VR(仮想現実),AR(拡張現実),テレイグジスタンス(遠隔存在感)と研究が進んでいるが,まだまだ先のような気がする。 VRゴーグルと3D映像,そ…

オンライン会議は,女性にとっての福音

新型コロナウイルスの蔓延で,zoomを先頭にオンライン会議が当たり前のように行われるようになった。 筆者は基本的にオンライン会議は嫌いである。正直,zoom会議は好きじゃない - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/2/18。相手に常に自分の顔が正面か…