jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

安全・安心

3D撮影はどうなる--キヤノンの新技術を考察してみる

ブツ撮りを変える? 1度の撮影で高解像度3Dデータを生み出すキヤノン「EOS画質3D」のすごさ (msn.com)。 「CP+2024」というカメラ関連の展示会でキヤノンが技術発表していたという報道である。 立体写真は昔からいろいろな方法があり,いずれもちょうど人間…

マイナポータルへのアクセスに不満--毎回カードをPCカードリーダーやスマホで認識する必要があることが不便【追記-いずれもカードなしで使える方法にアップデート】

確定申告直前である。社会人になってサラリーマンとして1社のみに勤めている間は,年末調整だけで済んだ。それでも毎年,保険料支払い票を提出するための作業が面倒だった。 自宅を作り,それまで住んでいたマンションを人に貸すなど,給与以外の収入ができ…

首都直下型地震の地面の動きを能登半島地震で置き換えてみた--皮1枚の舗装はビル倒壊につながる

能登半島地震が2024/1/1に起きてから1ヶ月半になろうとしている。ボランティアが金沢市を拠点に輪島市などへバスで向かい始めた。しかし,現地での宿泊施設はなく,断水が続いていることから,金沢とは日帰りとなる。片道4時間往復で,実質的な作業時間は現…

カバンのチャックが開いています--気になります

筆者世代は、ファスナーのことをチャックと呼んでいた。ジーンズのファスナーはジッパーと呼ぶようである。いずれも同じもので、チャックは巾着からで日本の呼び方、ジッパーはジーンズの故郷アメリカでの呼び方だそうだ(https://www.ykk.co.jp/japanese/yk…

完全自動運転車も,乗る人の気持ちに寄り添ったインタフェースが必要--乗って気持ちのいいクルマ作り

なんと「あおり運転させない」クルマ…!ココロが「丸ハダカにされてしまう」自動運転が目指す衝撃の未来 (msn.com)。 自動運転車でも,乗っている人のココロが反映されるような動きをしないと,乗っている人が主体的になれない,という話である。 以前から書…

原発汚染水がバルブ閉め忘れで漏洩--あってはならないヒューマンエラーであり,なぜ重大視しないのか不思議

2024/2/7東京電力福島第一原子力発電所から,処理前の汚染水が5.5t漏れ出したというニュースがあった。16個あるバルブのうち10個を閉め忘れて作業したという。このバルブの操作は手動だという。 5.5tを換算すると5500kg。お風呂1杯が約200Lで200kgなので,お…

仮設住宅やトレーラーハウスの設置規模とスピード感の無さに不安--首都直下型や南海トラフ地震への対応に不安

2024/1/1に発生した能登半島地震から1ヶ月が経過した。2000棟が倒壊して住めなくなっているとされる中,2/3に仮設住宅18戸が完成。さらに28戸が建築中という。 一方,長野県から2/4にトレーラーハウス10台が到着。さらに10台の導入とプレハブ住宅77戸が建築…

就寝時の顔の寒さを100均のメッシュ板で囲って防ぐ--避難生活向けの緊急提案

能登半島地震で避難所に避難している方が,地震発生から1ヶ月経過した時点で1万4000人もおられる。家屋の8割が全壊または半壊で住むことができない状態にある。金沢市内のホテルなどに二次避難されている方は,故郷を離れているために不安なことは理解できる…

指差し(声出し)確認ドライブを始めた件--余裕時間を作るためにスピードを抑える効果

指差し確認,あるいは指差し呼称というのがある。主に鉄道運行上の安全確保のために,行われてきた。 仕事をする上でも,たとえばメールを発信する前に,宛先,添付ファイルなどが適切かどうか,指差し確認した方がいい場合がある。 先日,高齢者の免許更新…

クルマのライトは唯一のコミュニケーション手段--しかし、今のクルマはライトを消せないモノも【追記情報】

クルマのパッシングライトの使い方が難しい。以前は、「お先にどうぞ」を示すためにパッシングライトを使ったと思うのだが、、今は逆に「自分が優先だ」とばかりに前に出てくるクルマがある。譲られたと思っても、油断できない。相手の車種や色から判断せざ…

左折車と歩行者の干渉をなくす信号を考えた--左折車をまず優先させるために,歩行者信号を赤にすること

最近の交差点では、右折車を最後にまとめて進行させるようになっている。このために、青信号ではなく、直進と左折が青矢印、右折は赤信号である。直進と左折が黄色から赤になると、次に右折が青矢印になる。直進車と右折車が衝突するのを防ぐ目的であり、ま…

災害避難所に屋根ありのダンボールハウスを設置--生活のQOLが上がり,意欲も湧くこと間違いなし

北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学 (nitech.ac.jp)。ちょうど2人ぐらいが布団を敷けるぐらいの広さがあるようである。価格は1万円。15分ほどで組み立てられるという。避難所にとってこ…

火災に対して弱くなっていないか--消防車30台で2時間類焼,結果は全焼とは腑に落ちない

2024年は,1/1の能登半島地震と1/2の羽田空港での航空機衝突という,2つの大きな火災の映像で幕を開けた。 輪島朝市通りの火事は,地震による断水と,津波による海底隆起の影響で消防のための水を供給できず,あっというまに街全体が火の海になってしまった…

クルマとARで死角を無くす--車載の超大型ディスプレイとどちらが先か

ARメガネ花盛りの2024年CESショー--開発者の思い入れが伝わり,期待大 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/1/13)と書いた。その後も,Apple Vision Proの販売数限定の話題や,日本の対抗版,そしてサングラス型ARメガネの試用リポートなどがニュー…

ついに生成AIがクルマに載る日が--これが正しい使い方では

フォルクスワーゲンは「なぜ生成AIであるChatGPTを車両に実装したのか?」を開発責任者ハインリッヒ氏に聞いてみた (msn.com)(2024/1/19)。クルマの中では,カーナビの操作や電話のやり取り,メールの送受信など,さまざまな操作を音声でやり取りすべきで…

航空機には接近警報装置や自己位置発信装置などのデジタル安全装置があるらしい--アラートを無視する「慣れ」もあった可能性

羽田衝突事故「海保機に非搭載だった」と海外メディア報じる装置とは 欧米で義務化 日本は事故後も“沈黙” (msn.com) というニュースが流れていた。「TCAS」と呼ばれる接近警報装置と,「ADS-B」という現在の位置と高度を搭載機が発信するシステムのことで,…

避難所の環境に応じて、早期脱出を含む被災者対応の策定が必要--「有事」の「要退避」指示が出せない日本

2024年元日の能登半島地震で浮き彫りになったのは、避難所の環境がこれまでよりも厳しい点である。 これまでの災害では、自宅のライフラインの復旧に時間が掛かっても、避難所では冷暖房、照明、水や食料の確保などが早い段階で実現できていた。避難所の被害…

自衛隊の有事対応の不安--機動力が発揮できていないのは政治のせいなのか

2024年元日の能登半島地震から10日が経過した。2023/5/5に起きた奥能登地震クラスをイメージしていたが,被害が想定以上に大きかった。 孤立地区も多い。半島の地形的特徴として,海岸線にある主要道路が土砂崩れで寸断され,細い山道も土砂崩れで通行不能に…

管制の指示ワードの変更,モニターの常時監視,停止線の引き直し--今できることだが,もっとほかにデジタル化できるのではないか

Youtubeで羽田C滑走路の夜間着陸場面を観察--日航機も前方不注意では【画像修正・追記】 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/1/5)とまとめた後,2つのヒューマンエラーが明らかになり,その対策がまとめられた。 1つ目は,管制官による「離陸順番を…

Webカメラで自転車のバックモニターを実験中--アクションカメラの固定アクセサリーを流用

自転車に「後方カメラ」が欲しくなってきた--クルマや高速ロードレーサーの追い抜きを把握したい - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/1/2)とブログを書いてから,やはりモノづくりのムシがうずき始めた。スマホをバックカメラのモニターにする実験…

Youtubeで羽田C滑走路の夜間着陸場面を観察--日航機も前方不注意では【画像修正・追記】

TOKYO | BOEING 777 LANDING 4K (youtube.com) というYoutube映像を見た。2023/1/2に日本航空機と海上保安庁機が衝突事故を起こした羽田空港のC滑走路での夜間の着陸シーンである。 アプローチから滑走路のタッチダウンまで約7分。その後,速度を落として誘…

長周期地震は「階級」表示--統一すると発表してから1ヶ月経たない間の能登大地震発生で本当に検討を始めていたのかが不明

気象・災害関連情報の言葉使いの再統一を提言--「情報?」「アラート?」「指示?」「勧告?」「レベル?」 など使い方がバラバラ【追記】 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2023/8/12)と昨年指摘し,その後,「防災気象情報 名称・発表基準を統一へ」…

自転車の違反キップ制が検討中--手軽な乗り物がなくなってしまう

自転車の悪質走行に青切符(反則金)を課そうという動きが具体的に進んでいる。一方,電動キックボードもいろいろな走行規制を課してあり,青切符の対象なのだが,違反も事故もどんどん増えている。いわばイタチごっこ状態なのだが,原因は大きく2つ考えられ…

「信号が青になったらいきなり渡り始める歩行者」が急増--子どものころの「団体行動」がないがしろにされてきたと判断

信号が青になったらいきなり渡り始める歩行者が問題になっている。ここでもしクルマにひかれたら、クルマのドライバーが100%過失運転と判断されることになるからである。 もちろん、クルマ側の信号は赤なので、停車しなかったクルマ側に100%責任はある。し…

安全アナウンスが白々しい--春の「安全」のための電車運賃の値上げは何だったのか

2023年12月に入って,電鉄各社がプラットホームからの落下に気をつけてくださいキャンペーン放送を実施している。 筆者は,安全設備設置のための運賃値上げから2ヶ月経っても,ホームドア設置工事が始まっているように見えない - jeyseni's diary (hatenablo…

タイヤが飛んで来る--クルマを自分のモノと見なくなったのでは

筆者が初めて家のクルマに触れたのは大学生のころである。普通免許を取得し,兄がどこかから買ってきた中古のセダンが家にあったのを運転させてもらっていた。 当時はスタッドレスタイヤなどなかったように思うし,実家周辺で雪が降ることは数年に1回あるか…

また新しい段階に入った「生成AI」--Googleの新AI「Gemini」はおそらく「私はロボットではありません」認証をすり抜けるだろう

Googleの新AI「Gemini」が発表された。これまでのChatGPTが基本的に「言葉」を認識して答えを出していたのに対し,Geminiは画像を認識して推論する能力も持っているようである。 さて,そこで筆者が想像するのが,「私はロボットではありません」認証がこの…

「防災気象情報 名称・発表基準を統一へ」って今ごろかいと思った件

“わかりにくい”防災気象情報 名称・発表基準を統一へ見直し進む (msn.com) (2023/12/7)。今ごろ?と思ってしまった。 筆者は,気象・災害関連情報の言葉使いの再統一を提言--「情報?」「アラート?」「指示?」「勧告?」「レベル?」 など使い方がバラバ…

ボーイスカウト時代を懐かしむ--奉仕,人助け,自然との共存が当たり前だった時代

筆者の少年時代のボーイスカウト生活のことを書いてみたいと思う。おそらく,現在のボーイスカウトと,筆者の属していたボーイスカウトは,相当変わっていると思う。 もうかれこれ50年も前の話になる。筆者の住んでいた地域は,すぐ後ろに1000m未満の山地が…

吊り革を離すタイミングに注文--電車が停まったら真っ直ぐ離してほしい

筆者は,前期高齢者という立場を利用して,電車では席に座るようにしている。電車を降りるのは終着駅である。席の前に立って吊り革に捕まっている人が,先にドアの方に向かって動き出す。そのあとに席から立って,降りようとする。 しかし,前に立っている人…