jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「Quiet Please」サインを,COVID-19対策にも使いたいのだが・・・。

ゴルフの試合の中継でしか見られない「Quiet Please」サイン。テニスの試合だと,チェアアンパイア(主審)がサービスの前に指示することがある。ギャラリーや観衆を静かにさせることが目的である。 電車の中で,相変わらず「会話は控えめに」でない人たちが…

新ソーシャルディスタンシングの実践--野良犬から逃れるのと同じ

デルタ株COVID-19変異ウイルスの猛威が止まらない。日本でこのデルタ株からの新たな変異ウイルスの発見も報道された。マイクロ飛沫による空気感染には極力の注意が必要と考える。 緊急事態宣言のさらなる拡大が始まっているが、人流はまったく減らない。明日…

菅政権は,COVID-19対応では失敗

日本が経済で世界をリードしていたときは,日本の政治家の誰が政権を取っても大差なかった。G7でもおそらく,ちやほやされていたろうし,「日本はカネさえ出していれば」世界の中で存在感があった。 2000年を越えた21世紀,日本の経済は停滞し,製造業は韓国…

「自民党総裁→総理大臣→日本の代表」という構図を変えなければ,日本は生き残れない--世界の中の日本という視点は,海外を体験しないと得られない

自民党総裁選の立候補状況の報道が盛んに行われている。出たい人が断念したり,出ないと言っていた人が白紙に戻したり,それをワイドショーや政治評論家,そして政治にほぼ無関係なコメンテーターが揚げ足取りの尾ひれをつけて,時間稼ぎをしているように見…

全員“手話”だと感染拡大しない--暴論かな

COVID-19デルタ株変異ウイルスの登場以来,感染拡大のルートがもっぱら「マイクロ飛沫」にあるように言われてきている。接触感染ももちろん大きな要素だが,とにかく感染者の口から広がるマイクロ飛沫が,アルファ株の5倍以上の強さで感染拡大の要因になって…

「移動の前の陰性証明」がなぜできないのか--再度,新型コロナカラーチャートの提案

パラリンピックの学校連携観戦を引率した教員2人が,観戦後にCOVID-19を発症し,陽性と判定された。観戦の移動で使ったバスには生徒18人が乗っており,濃厚接触者としてPCR検査をした,とされている。 教員はなぜ,観戦に出かける前に,自らが陰性であること…

どうも正確な情報がないCOVID-19感染状況--厚労省も専門家分科会も,そしてメディアの分析能力,取材能力もどうかしている

新型コロナ: コロナ自宅療養者、全国で11.8万人 前週比2万人超増える: 日本経済新聞 (nikkei.com) 2021/8/27。8/25で,全国11万8035人(前週比約2万1000人増),東京2万5045人(同2800人余り増)という。 【追記】このあと,8/29の数字を見ると,東京2万1738…

パラリンピックは4位以下にもメダルを。オリンピックの4位はクリスタルメダルを。

東京パラリンピック2020が進行中である。批判があるかもしれないが,タイトルにあるような提案を1つしてみたい。 パラリンピック選手は,障害の度合いによってクラス分けされているものの,一人ひとり条件がまったく異なる。その中での順位付けができるのか…

ゴールドのトリアージュがあるようだ

これまでが医療トリアージュを緑、黄、赤、黒の4つのトリアージュで見てきた。しかしどうも「ゴールド」のトリアージュがあるようだ。 対象者は、オリンピック、パラリンピック関係者。そして、政府高官や政治家、一部の金持ち、そして医者である。 東京オリ…

メディアはオオムかロボットか--COVID -19報道は数字をハメて繰り返すだけの愚かさ

COVID -19感染拡大で、自宅療養者が連日増え続けており、病院も病床も酸素濃縮器も足りず、医者や看護師も足りないというのに、メディアは相変わらず、1日の感染確認者数だけで一喜一憂して、「ピークアウト」したように報道している。毎度、同じ文章の数字…

立ち上がれ公共交通機関。医師会に負けるな。

一般診療を担当する医者を管理する医師会がやっと重い腰を上げて、COVID -19関連診療に協力するようになった。一般の医療機関がCOVID-19対応にやっと動き始めたが,「安心なわけではない」ことを認識して自己管理せよ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 20…

矢板方式の河川堤防はいいアイディア。どんどん打ち込んでみてはどうだろうか。

「災害から暮らし守る技術革新必要」高知・技研製作所社長 というニュースがあった。従来の土砂中心の河川堤防を,鉄製の矢板や鋼管を垂直に打ち込んで堤防を形成するというものである。通常は仮設土留工事や仮締切工事などの工事用に使われているが,永久構…

Windows11対応を確認--My mouse computer

今度はmouse - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2020/12/25で導入したmouse computerのノートPCだが,購入して半年も経たないうちに,次はWindows 11だという。しまったぁ~,もうちょっと待てば良かった~と思っていた。 互換性チェック用のソフトが,不…

ジェルのお陰で昔の両刃シェーバーも復活

両刃カミソリシェーバー,おもしろい - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/4/9 と書いてから,正直完全に両刃カミソリシェーバーを毎日使っている。昔,学生の頃に使い始めた両刃カミソリシェーバーは,結構“出血”を招いていただけに,変なトラウマがあ…

リアルは「わがまま」であり「密室」である

IOCバッハ会長の東京2020オリンピック,パラリンピックでの行動について,さまざまな意見が飛び交っている。「テレコンダクト」できないヤツはリーダーにはなれない--政治を「政治屋」に任せては国が滅びる - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/26 と…

「テレコンダクト」できないヤツはリーダーにはなれない--政治を「政治屋」に任せては国が滅びる

「テレワーク」ではなく「テレコンダクト」 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/26 と書いた。リーダーは率先してテレコンダクト,つまり自宅でテレワークして部下に指示をして会社を動かすといいと書いた。 さて,日本の政治家や知事でテレコンダク…

「テレワーク」ではなく「テレコンダクト」

テレワークが進まない理由がわかった。つまり,指導者,経営者がテレワークしないからである。そこで,「テレコンダクト」(遠隔指揮)を提案する。 コンダクターつまり指揮者は,企業で言えば社長であり,部長である。つまり,指示を出す人がリアルな動きを…

一般の医療機関がCOVID-19対応にやっと動き始めたが,「安心なわけではない」ことを認識して自己管理せよ

今こそ「病院緊急事態宣言」を - jeyseni's diary (hatenablog.com) と書いたのが2021/4/12だった。年初,感染しても自宅待機,自宅療養を余儀なくされ,自宅で死者が出る事態となったことを受けて,コメントしたものだ。当時,一般病院を管理する医師会は,…

火災用ドローンで火災の中でまず生存者発見を

火事・山火事に「破壊消火」。江戸時代に学ぶ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/11 と書いた。初期消火のタイミングを逃したら,数十台の消防車が寄ってたかって放水しても鎮火まで1時間から2時間かかり,出火元はほぼ全焼,というパターンがほと…

「エモい」に一言

すでに特に若者の間では市民権を得ている言葉のようで,若者に人気の映画でも大事な場面で登場する「エモい」という言葉。意味や使い方については各所に解説が載せられているので詳細に触れるつもりはない。 言葉を短縮して使うするのは日本語の特殊な文化で…

オーツ麦に「かなり」はまる

オーツ麦に少しはまる - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/21 と書いた翌日,早速,潰し方の大きなロールドオーツと呼ばれる種類を探した。近くのスーパーは細かくしたタイプしかなかったため,結局,Amazonで検索して注文し,8/24に自宅に届いた。…

高度成長期のインフラはもう「ボロボロ」。徹底的なリフォームをするタイミングである

リフォームはいろいろなトラブルと表裏一体である。もともときちんと作ってあった家を基本を残したまま,また基本を崩さないように工事をすることが求められるのだが,往々にしていい加減な工事が行われる。たとえば壁を貼り替えるとして,その壁の裏にある…

プラスチックゴミは,もう限界点を超えている--水素エネルギーへ転換して地球温暖化を止める方が先決問題【追記】

2020年7月から,レジ袋が有料化された。これに関連するのか,2022年4月からコンビニなどで無償提供されている使い捨てのスプーン,フォーク,ストロー、クリーニング店のハンガー,衣類用カバー、ホテルが提供する歯ブラシ,クシなど12品目の有償化するとい…

小池都知事と田村厚労大臣が会見「都内の医療機関に協力要請」(2021/8/23 15:00)【追加:読売新聞online 15:07】

TBSひるおび2021/8/23の15:00の速報で,小池都知事と田村厚労大臣が会見し,「都内の医療機関にCOVID-19患者受入や酸素ステーションなどへの医師・看護師の派遣協力を要請」というニュースが流れた。取り急ぎ,発信したい。 【追加】都内の医療機関に病床確…

人生初のPCR検査--唾液方式キットがさらに簡便に拡充することが必要

筆者がお手伝いをしている企業で,社員全員のPCR検査が実施された。正社員ではない筆者も,検査の対象になっていた。唾液を分析するキットを使っての検査である。 当初,COVID-19のPCR検査は,鼻や喉に綿棒を差し込んで粘膜をこすり取る方法で行われていた。…

風邪より酷い「COVID-19患者」の「自宅療養」の「経過観察のみ」という取り扱いは「患者ではないと見られている」のと同じ

風邪に特効薬はないが,さまざまな対応策がある。発熱,咳,痰,などの対症のクスリがあり,栄養を取る,暖かくする,休養を取る,などの対策でほぼ1週間で回復する。それでも,医療機関に受診したり,薬局に行ったりして,すぐに対応してくれる。基本的に自…

「死亡率」「病床使用率」などの%表示や「1日の感染者数」は,まやかしの数字

「日本の新規感染者に対する死亡率は低い」(日本ECMOnet理事長の竹田晋浩医師)2021/8/22 という発言が,菅総理との会見で出たという。この人も特権階級意識の持ち主なのかなと思ってしまった。国民が次々とCOVID-19コロナウイルスに感染してまともな治療環…

オーツ麦に少しはまる

オーツ麦というと,牛乳でお粥状にしたオートミールというイメージがあって,ずっと敬遠していた。最近流行りのブランには,オーツ麦が入っている。筆者が食べてきたシリアルは,コーンフレークが中心なので,ドライフルーツやレーズンの入った甘酸っぱいオ…

自宅療養者が7月以降,毎週倍増。肺炎の病COVID-19で酸素装置増産に一刻の猶予もなし【インド情報を追記】【正確な数値に修正】

全国でCOVID-19による自宅療養者の数を,厚労省のグラフから拾い出してみた。 7/7 3,961人 7/14 5,809人 7/21 10,717人 7/28 18,927人 8/04 45,257人 8/11 74,063人 8/18 96,709人 つまり,7月以降,1週間ごとに倍増しているということである。これをまず認…

「オリンピック開始時点での東京の自宅待機者5200人超」を見逃したと思われる

COVID-19感染者数の最新の数字は,全国の陽性確認者数が25876人,東京都の陽性者数が5405人である(2021/8/20)。2日前になるが,8/18の数字は,全国で23915人,東京都で5386人である。 同じ日,全国で自宅療養中の人の数は96709人,東京都で22171人となった…