Android
OCRでの文字読み取り認識にもAIが活躍しつつあるようである。かつては,おそらく文字単位で照合していたため,たとえば漢字の偏と旁を別々の文字として認識したり,紙の汚れを文字の一部と認識して,記号として認識するなど,酷いものだった。最近では,前後…
現在,2022/11/19である。新型コロナウイルス接触確認アプリのCocoaの機能終了を受けて,これを削除するための更新プログラムVer.3.0が11/17から配信される,ということが報道されていた。 おカネに関すること以外は,なるべく早く片付けたい性格の筆者は,1…
筆者は,個人的好みの問題で一貫してAndroidスマホを使っている。周囲がみんなiPhone派なので,頑なにAndroidにしているというのもあるが,単純にAppleが嫌いという理由もある。ただ,iPhoneのカメラ機能は羨ましい。Samsungもシャープも期待しながら使って…
わずか5分~10分,目を離した間に子供がいなくなった,という事件が立て続けに起こっている。子供をすべて無事に成人まで育て上げた筆者にとっては,子供が小さいころを思い起こしてみるのだが,正直,親バカと言われようが過保護と言われようが,子供の手を…
最近のソフト,アプリの行儀の悪さには閉口している。 パソコンソフトの場合,WindowsでもMacでも,基本的な実装のルールがあったと思われる。ウインドウの中のどこにコマンドボタンを配置するかなどは,みんな約束を守っていた。したがって,操作を迷うこと…
Chrome OS flexの一次実験に成功--操作が分からないが,これから徐々に - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/3/27。 このときは,普通のUSBメモリーから起動するようにして,最初の画面を確認。同OSの中心ソフトであるGoogle Chromeを使った複数の操作…
WindowsパソコンのChrome OS flexを載せる実験をしたことを報告した Chrome OS flexの一次実験に成功--操作が分からないが,これから徐々に - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/3/27。そこでも書いたが「Chrome Bookならではの使い方ができれば」とい…