IT
日本各地の自治体が,「歩きスマホ・ながらスマホ禁止条例」を施行していることをニュースで知った。東京の複数の区や,各地の自治体である。キーワードで検索してみると,以下のような記事も前から出ていた。広がる「歩きスマホ禁止条例」自治体が続々採用…
AI(人工知能)による質問-解答システムとしてChatGPTが爆発的に使われ始めたようである。多くの人が遊び感覚で楽しんでいるが,これをある意味で悪用する動きも当然のごとく出てきている。試験の答えを導き出したり,株価を予想したり,その他さまざまな分…
筆者のメモリーカード遍歴も長い。最初はIBMが開発したmicrodriveというカード型のハードディスクだった。たまたま記事があったので,引用させていただく IBM、コンパクトフラッシュType2に対応した超小型HDD (impress.co.jp) 1998/9/10。1.4インチHDDだと思…
西暦2000年を過ぎた辺りで,地球温暖化の歯止めがなかなか効かない状況が見えてきた。2030年がターニングポイントと言われるようになり,石油や石炭,天然ガスなどの化石燃料から,再生可能エネルギーへ,との切り替えが叫ばれているが,その最先鋒だった原…
2023/3/7国産H3ロケットは,今度は1段目とブースターロケットは点火できたが,何と2段目の点火が確認できず,破壊信号が送られて破壊された。 H3ロケットの打ち上げ失敗--日本は航空宇宙ビジネスから撤退すべき段階 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023…
OCRでの文字読み取り認識にもAIが活躍しつつあるようである。かつては,おそらく文字単位で照合していたため,たとえば漢字の偏と旁を別々の文字として認識したり,紙の汚れを文字の一部と認識して,記号として認識するなど,酷いものだった。最近では,前後…
筆者宅でも,それぞれがさまざまなネット動画配信サービスをサブスクリプションしているようで,リビングでもタブレットでさまざまなドラマが再生されている。最初は,映画を観ることが目的だったようで,DVDレンタルから同じ会社が運営するネット配信に切り…
OpenAIが2022年に発表した対話型AI「ChatGPT」,これに対してGoogleは「Bard」というAIチャットボットを投入した。Microsoftも検索エンジン「Bing」にAI機能を盛り込んだ。 筆者が勤務する出版社の部長も,「ChatGPTはすごい」と語っていた。彼のPCの周りで…
事件や事故があると、一般に人からの写真や動画が発信される時代になっている。かつては、新聞への投稿しかなかったが、今は匿名で即座にインターネットにアップされる時代である。 投稿写真は、投稿者もまたその被写体も、プライバシーが知られるという危険…
日本中が人材不足だと悲鳴を上げている。学校の先生,保育園の保育士,病院の医師や看護士,製造現場,そして研究者。また日本を守り,災害救助に携わる警察官や消防士,自衛隊員も不足していると報道されている。食料を供給してくれる農業,水産業の従事者…
2023/1/10,海上自衛隊の護衛艦「いなづま」が瀬戸内海で浅瀬に乗り上げて航行不能になった。スクリューも損傷したという。一方1/18には,新潟海上保安部の巡視船「えちご」も浅瀬に乗り上げたというニュースが報道された。 筆者は,足が地に着かない飛行機…
ケータイからスマホまで,現在の携帯写真は縦長である。スマホのモニターが縦長なので,そこに映る画像は縦長で問題はないのだが,ここのところ,ちょっとした違和感を持つことがあった。 筆者が最初に持ったカメラは,オリンパスペンというフィルムカメラで…
筆者宅の家電製品にも中国の波が押し寄せている。最たるものはテレビ。かつてはソニーのブラウン管テレビがリビングにデンと場所を取っており,これを載せるためにわざわざコーナー型のテレビ台家具を購入したほどだった。 このテレビ台の空間いっぱいの薄型…
インターネットとSNSの組み合わせにより、個人が情報発信を簡単にできる環境が生まれた。同時に、広告業界が選ぶのがメディアではなく視聴率だけだという実態が露見した。要するに、情報の質や正確さよりも視聴者数が多いか少ないかだけが、広告掲載の基準と…
ボックス型電源タップを試作--箱の内側にタップを配置し,ケーブルをすべてボックスの中に収める - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/1/4。3口タップ,5口タップを組み合わせて,紐で固定するという簡易的な組み合わせで,工具も何も使わずに作ること…
電源タップを考える--理想の形になかなか出会えない - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/1/2 と書いた。久しぶりにゆったりとした年始で,箱根駅伝も往復ともほぼ全行程を見ることができた。お酒も十分飲んだ。初詣も近くの神社だったので,年末からあ…
2023年1月1日を迎えた。昨日は部屋の片付けをしていた。例年仕込んできた黒豆を,今年は娘が作ってくれるというので,早めに飲み始めたら,20時ごろには眠くなってしまい,そのまま今朝まで寝てしまった。年越しソバは朝に食べようと思う。 7時のニュースを…
冬のキーボード/マウス仕事に小型ホットカーペットを導入--なぜか「加熱マウスパッド」には大判しかなく - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/12/9。実に快適である。手がかじかんで動かなくなることもなくなった。部屋全体の暖房を入れずに,人型寝袋…
Amazon Alexaへの期待--事業継続は大丈夫か - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/11/27 のブログの中で,Amazon Alexa Echo 5を購入したことを報告した。現在,我が家には3台のAlexaがあり,さらにパソコンやスマホにもAlexaアプリを入れて,いろいろと…
最近,ARメガネを装着した状態でバーコードを見て,その内容を知る,という応用例について考えた。実際にそうした応用例もあった。スマートグラスの活用で「現場のDX」生産性改革を実現! | 株式会社アウトソーシングテクノロジー (ostechnology.co.jp) など…
日本は,長寿国として世界に名を馳せた。しかしそれに続く若者層の減少,そして出生率の減少により,典型的な壺型の人口構成になっている。 日本の年金制度は,人口構成が山型(富士山型)になることで成り立っている。これは第二次世界大戦前のパターンであ…
筆者はデザイナーでもDTPオペレーターでもないが、Adobeの業務用ソフトを使った仕事をしている。製品を作るためのプレゼンのプロトタイピングに、どうしてもプロと同等のクオリティが必要なためである。Office系のお絵描きレベルでは正確さが出ないためであ…
あおり運転が危険行為として罰せられるようになり、この対策としてのドライブレコーダーの取り付けをする人が増えているという。 筆者は、昔からレーダー探知機を取り付け、次にカーナビ、そしてドラレコと順に取り付けてきた。現在のドラレコは2台目である…
世の中では「重大事件」として報道もされてきた事件の裁判所での記録が廃棄されるという報道が続いている。関西に住んでいた筆者にとっては他人事ではなかった酒鬼薔薇事件,筆者も一時は夢見た別荘生活の候補地も舞台となったオウム真理教事件など,日本に…
2022年のブラックフライデーの真っ只中である。日本人はこういうキャンペーン系に弱いなと思いつつ、大本系のAmazonは物色してみた。他のショップは便乗なので、あまり関心が湧かない。 すでに初日にリピート品が少し安くなっていたので注文済みである。これ…
半数以上の読者がiPhone 14/14 ProよりPixel 7/7 Proを選んだ理由 (msn.com) 2022/11/22 という記事をたまたま見つけた。iPhoneが機能の割に価格が上がったこと,逆にPixelが性能が良く,買い取り価格による割引が大きかった,といった理由が,最初に目に…
横断歩道を渡ろうとする歩行者を保護するために、横断歩道で停車するかどうかの調査結果が毎年行われている。先日、運転免許証の更新時講習でも紹介された。最も停まるクルマが多いのは長野県で85%。筆者の地元は下から4番目で24%だということである。 安…
Androidスマートフォンを使い始めてもう4年になる。ガラケー時代からすでに,腕時計をしなくなり,さらにスマホになって「時間」を見る方法に悩んでいた。2年前には,首掛け100円ストップウォッチが快適 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/11/20 と,…
YouTuberというのは仕事なのだろうか。どちらかと言えば,ストリートパフォーマーに近いと思う。自分の好きなことをして,それを人に見せて楽しんでもらう。 筆者が知るストリートパフォーマーで成功したグループに,ゆずといきものがかりがある。いずれも圧…
2022月11月8日の夜、ニュースでは天体ショーが報じられていた。皆既月食と天王星の惑星食が同時に見られるのが442年ぶりだという。 家族はウキウキしていたが、筆者は皆既月食は何度も見てきたので、テレビで見ればいいと思っていた。しかし、あまりにバタバ…