アメリカ
ロシアとウクライナが,時限的にせよ「一時停戦」を呼びかけるようになったのは,大きな前進だと感じる。 まずロシアから,ロシア正教会の「復活祭」(イースター)に合わせて2025/4/19午後6時(日本時間20日午前0時)から30時間、攻撃を停止するよう命じた…
トランプ大統領 「教育省廃止」を指示する大統領令に署名 “多額の予算支出で学力向上に貢献していない”と批判 | TBS NEWS DIG (1ページ) (2025/3/20)。 いやぁ,トランプ大統領ってすごいな,と思った。ところが実は,筆者も同じことをすでに提案している(…
ウクライナ紛争の終結に向けて,リーダーシップを発揮しているのがアメリカのトランプ大統領である。2025/1/20の就任以前から「大統領に就任したら1ヶ月でウクライナ紛争を終結させる」と豪語してきたが,2/12にはロシアのプーチン大統領と電話会談,2/28に…
現在、日本でカラパゴスな分野は、厳しい規制のあるクルマだけのようである。右ハンドルで様々な灯火類の規制がある。5ナンバー車や軽自動車の分野に海外からわざわざ攻め込むメリットがないからである。 しかし、家電製品もコンピュータ関連も、カメラも、…
情けない犯罪が日本で起きてしまった。クレカ情報不正取得疑い 17歳の高2男子逮捕―京都府警など:時事ドットコム (2025/1/21)。また生成AI「Chat GPT」悪用し「楽天モバイル」不正アクセス 100余の通信回線の契約結んだか 中高生3人逮捕 | NHK | 事件 (20…
筆者はトランプ支持派でもないし,トランプ大統領のやり方が正しいとは思っていない。しかし,ウクライナ紛争の解決に向けてまずプーチン大統領と電話会談し,2月18日にはアメリカとロシアの高官(外相)による協議が行われることについては,交渉の糸口であ…
家事は大変だが,中でも一番面倒かなと思うのが,食事の後片付けである。シンク周りに汚れた食器や箸,スプーンなどが乱雑に集まる。これを洗って,水切りし,乾いたら食器棚に戻す。食事の用意をしたなら,野菜くずを生ごみの袋に移し,冷蔵,冷凍食品を使…
イスラエルによるパレスチナのガザ地区への侵攻およびハマスとの戦闘が,ようやく停戦状態に入った。2023年10月の戦闘開始から1年3ヶ月が経過した。 一方,ロシアによるウクライナ侵攻は, 2022年2月24日に始まって来月で丸3年になろうとしている。現在伝え…
2024年にノーベル賞を日本が受賞したのがノーベル平和賞だけだったこともあり,その話題で持ち切りである。しかし筆者は否定的である(韓国の非常戒厳--韓国国民のその後行動に対し,平和ボケした日本ではピンと来ないのでは - jeyseni's diary 2024/12/11)…
石破茂首相の外交報道を見ると、彼の印象が少し良くなった。ネットでは盛んに服装のだらしなさや座ったままの握手などが礼儀知らずだとか書かれているのだが、それよりも自然な感じが好感に思える瞬間がある。 やはり大物政治家なのかも知れない。それまでは…
世界初"屋内垂直型農園"、高さ9.1mのAI活用イチゴ栽培タワーがこちら 。アメリカ・バーモンド州の「プレンティ・リッチモンド農場」で,高さ9.1mの垂直型のイチゴ栽培の話題が紹介されていた。 筆者がイメージする農業工場は,平面的な栽培層を何層も積み重…
アメリカ大統領選挙を明日2024/11/5に控えた前日の今日,日本は3連休の最終日で,朝から快晴である。トランプ氏とハリス氏の選挙演説の様子が繰り返し伝えられている。 個人的には,筆者は穏健そうなハリス氏を応援している。実力でいえばトランプ氏であり,…
2024/9/12 通勤途中のスマホにニュースが飛び込んできた。北朝鮮が午前7時10分ごろ、日本海上へ短距離弾道ミサイル数発を発射したとのニュースである。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下した。前回が7/1だったという。今年何回目になるのだろうか。筆者も…
北朝鮮からミサイルが頻繁に発射される事態が引き続いている。その都度,総理大臣や官房長官から「外務省を通じて厳重に抗議した」とのコメントが発表される。 現在進行中の東京都都議選挙の選挙ポスターをめぐって,国連NGO「新日本婦人の会」 が“全裸ポス…
ここのところ,世界各国で異常な大雨と洪水のニュースが報道されている。 ・ドバイ ・ブラジル南部 ・インドネシア ・ドイツ南西部 ・ケニア ・中国 いずれも,街中が泥水で浸水したり,土砂崩れが起きたりしている。砂漠や乾燥した地域での大雨と洪水は,現…
ロシアによるウクライナ侵攻から何と2年が経過してしまった。ロシア対ウクライナの争いは、東側対西側に拡大し、仲介役の国連もまったく機能しなくなった。 ロシアのプーチン大統領の頭の中は,いったいどういう構造になっているのだろうかと考えてみるのだ…
民族,国家,主義,それぞれ立場が違うグループを引っくるめて,地球全体で「国際連合」という調整機関が存在する。「国際」つまり「インターナショナル」で,世界中の国が参加して,「地球」を存続させるための議論を行う場として設立された。 常に対立して…
ウクライナ紛争が始まってもうすぐ2年になろうとしている(開始は2022年2月24日)。構図が中東紛争のごとく,西側 vs. 東側の全面対決になっており,中東紛争のように長引くことになるのか,心配である。 62%対88%、明暗を分けるゼレンスキーとウクライナ…
ハマスによるイスラエル攻撃が2023年10月7日に始まって1週間が経過したが,戦いがますますエスカレートしている。イスラエルの地上部隊による侵攻も準備が進んでおり,これにアメリカが武器供与を宣言した。 イスラエルは世界有数の軍事大国である。今回ハマ…
2023年9月,沖縄県名護市辺野古のアメリカ軍基地移転先の地盤改良工事について,最高裁判所で沖縄県側の敗訴が確定した。工事の総額は90億円,着手から完了まで9年3ヶ月かかるという。辺野古へのアメリカ軍普天間基地の移設問題は,1995年に遡り,2015年に政…
ここのところ,テレビ番組をネタとしたブログをよく書いてしまっている。別にポイントを稼ごうというわけでもないのだが,残念ながらそれぞれの「専門家」の意見が優等生の答えでしかなく,何の解決にもなっていないことにモヤモヤしているからかもしれない…
2023/8/21 このブログは朝8時過ぎに発信する。今日はアメリカと韓国の合同軍事演習がスタートする。岸田首相は東京を離れて福島で原発の視察と処理水放流の説明を行う。北朝鮮から見れば,絶好の脅しのタイミングに見える。説明会の最中に,日本本土を飛び越…
若い男性が「美しく」なっている。前期高齢者の筆者の目には,少女マンガの王子様風といったところだろうか。8頭身ですっきりした顔立ち,涼しい眼差し,そしてスムーズな身のこなしである。 影響を受けたのは,たぶん韓国の男性歌手グループの台頭が大きい…
Twitter社を買収したイーロン・マスク氏が,twitterの名称を「X」にし,2023/7/25にロゴマークを青い鳥から「X」に変えた。SNSの表現行動としてのtweetやre-tweetをどう呼ぶべきか,などの議論も出ている。 筆者の危惧は,「X」という極めて抽象的で一般的な…
2023/6/19,ブリンケン米国務長官と中国の習近平氏の会談が実現した。これは,画期的なことだと筆者は考える。 中国トップの習近平は,めったなことでは他国のトップに会わない。筆者は,習近平がブリンケン氏を真の交渉相手として認めたのではないかと考え…
福島第一原発の処理水の放出が始まる。問題は、処理水が今のところ「終息」することがないことである。つまり、原発がある限り、永遠に冷却を続け、その処理水を流し続けなければならないことである。廃炉にまだ50年もかかる。元を絶っても周辺の汚染はなく…
2023/6/6,ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカにある「カホウカ・ダム」が決壊した。報道によると,川の流れをせき止めて貯めた水量は約18km3。琵琶湖の水量の約2/3ほどの量になるという。あと何日,洪水が続くのだろうか。 ウクライナはロシアの破壊工作…
広島G7サミットが終了した。非常に大きな意義があったサミットだが,思わぬハプニングもあり,それが近い将来にどう影響するかについて,筆者の考えをまとめておくことにする。 そのまえにG7の「G」とはなにかを自問してみると,答えが出なかった。最初は「G…
「貯蓄から投資へ」と岸田政権は呼び掛けている。つまり、国力を上げられないので給料は増やせる改革ができないというお手上げ宣言である。 しかし、本来の意味の投資は、成長することを応援するために資金を提供し、成長したらそのお礼としての利益還元をし…
世の中には,「1人勝ち」を好む人が多い。何を「勝ち」というかは,人によって違いはあるだろうが,名声,資産,リーダーシップ,支配などなど。 だいたいは,地位もカネも権力も,すべてワンセットになる。そこで周囲が見えるかどうかで人格が決まると思う…