jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

IT-Bluetooth

耳ナビは一種のAR--時計代わり,案内人代わりの新しい体験

完全な耳ナビには達していない(イヤーカフ型イヤホンで「歩き」情報収集に乗り出す--何時何分,歩行者ナビ,歩行速度まで確認 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/8/22)が,いちおう3つのラインナップが揃ったので報告したい。 まずは「音声秒針時計…

AirTagなどの「紛失防止デバイス」を使うしかないのかもしれない--子供,ペットをどう守るか

わずか5分~10分,目を離した間に子供がいなくなった,という事件が立て続けに起こっている。子供をすべて無事に成人まで育て上げた筆者にとっては,子供が小さいころを思い起こしてみるのだが,正直,親バカと言われようが過保護と言われようが,子供の手を…

cocoaの機能停止に伴う新たな社会を考える--「会話密度チェッカー」アプリを開発してほしい

新型コロナウイルスの第7波がどうやらピークアウトしてきているようである。ただ,死亡者数が毎日200人前後で高止まりしている。引き続き,①「感染しない」ようにマスクで自己防衛することと,②「感染しても重症化させない」ためのワクチン接種,③「感染拡大…

イヤホンやヘッドホンが「暑い」--マスクはしなくても音楽やゲームはする不思議

今日も熱中症の危険がある日で、出社が気が重い。ここのところ、ある外国語教材を聞いており、電車内でイヤホンを使っている。 もともとイヤホンは苦手で、耳の中に汗をかいたり痒くなったりする。オープンタイプは耳たぶを押しつけるので痛くなる。密閉型は…

周囲への気遣いがなくなった--スマホが原因と断定

スマホをいじっている人は、基本的に自己中心的になり、周囲への気遣いがなくなる。 電車が到着するのを待っているとき、スマホを使うのは空き時間の利用なので問題はない。しかし、入線案内があれば、乗る準備をして周囲に「私も乗ります」とアピールすべき…

イヤホン・ヘッドホンを再考する--没入感,リアル世界との共存,耳への負担を考える

Bluetooth骨伝導イヤホンを使ってみた--万能ではないが耳への負担がないという安心感 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/1/10 という話題と,「メタバース」--クラウドに続いてまたまたネーミングで先を越されたと感じるIT - jeyseni's diary (hatena…

寝ながらスマホの入力にBluetoothマウス

寝ながらスマホを目指して,ワイヤーネットを使った実験をしている 100円均一のワイヤーネットで机周りをいろいろ整理--ベッドで「寝ながらスマホ」も実験中 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/12/25。布団で上向きに寝た状態で,スマホ画面が目の前…

Bluetooth骨伝導イヤホンを使ってみた--万能ではないが耳への負担がないという安心感

骨伝導イヤホンというのは、もう何年も前から気になっていた製品である。耳の穴を塞ぐこれまでのイヤホンは、耳や鼓膜に負担がかかるし、ずっと装着していると汗をかいたりして気持ちが悪い。周囲の音が聞こえないと危険だし、聞こえ過ぎると音楽などに集中…

電車での「ほぼ全員スマホ」は時代の流れなのか

いまや、10人のうち9人は電車の席でスマホを覗いている。半分はゲーム,残りはマンガである,と言っても言い過ぎではないと思う。ゲームの場合は指がランダムに動き,マンガの場合は1方向に定期的にスクロールする動きが見られる。連続してスクロールしてい…

歩きスマホはなくならない--ネコにマタタビ

2021/11/1,全国の鉄道会社が協賛で「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンが行われるそうだ。統一ポスターも作られた。またマイクで大声で呼びかけるのだろうか,具体的に歩きスマホしている人を制止できるのか,その効果は限定的だと考える。 ポケッ…

Bluetoothイヤホンは便利だが

ケーブルのないBluetoothイヤホンはとても便利である。ケーブルがないため、引っ掛かることがない。ケーブルが服に擦れると、どうしてもガサガサという音がイヤホンに届いてしまうが、このノイズもなくなる。歩いていても、走っても快適である。 最近では、…