新型コロナウイルス
2023年3月13日(月),新型コロナウイルス対策であるマスク着用義務が撤廃された。その2日前のブログには,次のように書いた 2023年3月13日のマスク着用義務解除が恐ろしい--自主的テレワーク再開も視野に - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/3/11。ペ…
新型コロナウイルスの第8波が収まりつつある。政府の決定によって,2023年3月13日のマスク着用義務が解除される。電車やバスの中でも原則,マスク着用は求めないとしている。窓開けは,電鉄会社側が引き続き続ける姿勢を表明している。 マスコミによる大方の…
2023年2月に入って,新型コロナウイルスの全国感染確認者数が1日に1万人を切る日が出てきた。死亡者数は1日100人前後となった。相対的に,1日の感染者数は最大ピークの1/20になったが,死者数は1/5程度止まりであり,入院病棟での医療関係者の闘いは続いてい…
2023年に入って欧米で感染拡大が進んでいる新型コロナウイルスが,XBB.1.5というオミクロン変異株からの派生亜種である。日本における第8波においても,XBB.1.5の割合が増えているという。 XBB.1.5の特徴として,免疫回避能力が高いことと,感染力が高いこと…
あるカード会社のポイントが結構貯まっていた。これまではドライヤーやゲーム機などの家電製品でポイント還元していたのだが,今回は食品を選んでみようということで,正月には間に合わなかったが2023年1月にカニが届き,おいしくいただいた。ほかにも順次,…
2023/1/5~7の3日間,新型コロナウイルス感染確認者数が第7波を超える1日20万人超えが3日続いた。グラフからも第8波の拡大傾向に歯止めがかかっていないと判断し,その翌週からの仕事をテレワークに切り替えた。 筆者は,1日の死亡者数が数百人というレベル…
2023年,新型コロナウイルスが世界流行して丸3年経ち4年目に入った。日本では第8波の拡大が続き,1/6は死者数が456人と最大になった。徹底的な抑え込み策で効果を上げていた中国では,急拡大して1日に100万人の感染者を出したようである。 日本でも経済優…
2023年1月1日を迎えた。昨日は部屋の片付けをしていた。例年仕込んできた黒豆を,今年は娘が作ってくれるというので,早めに飲み始めたら,20時ごろには眠くなってしまい,そのまま今朝まで寝てしまった。年越しソバは朝に食べようと思う。 7時のニュースを…
2022/7/1~12/29 第7波と第8波 2022/12/28の全国の新型コロナウイルス感染確認者数は,216,219とジワジワと増え続けたまま,年末を迎えることになった。12月中旬前にピークアウトして減少に転ずる可能性を指摘していたが,残念ながらその後も増加を続けてい…
新型コロナウイルスが始まってまもなく3年になる。この3年間で終息宣言を出さなかったのは日本だけではないだろうか。 欧米各国が当初、桁違いの感染拡大と膨大な数の死者を数えた。先進国で唯一日本だけが、今から見ると少ない感染者数で推移した。アジア系…
鉄道開通150周年のCMで、化粧品会社、税関、新聞社、そしてJRが連名で登場する。何となく脈絡がなく、不満な気持ちが残る。特に、新聞社は意味不明である。 税関も意味不明なのだが、その仕事の現場の緊張感は伝わって来る。化粧品や新聞は,モノを介して人…
筆者の予想に反して、新型コロナウイルス感染拡大の第8波は、第7波の半分ぐらいでピークアウトしそうである。ワクチン接種と第7波感染者が軽症、あるいは中等症で回復し、集団免疫ができたことによると思われる。ただし、インフルエンザの拡大は否定できない…
日本だけがマスク着用、ワクチン接種を積極的に進めているらしい。筆者もこの対策に賛成である。特効薬がないので、掛からないことが大切と考えるからだ。掛かった時の症状も不安定だし、重症化リスクもある。重症化すれば、死亡確率は高い。軽症、中等症で…
2022/11/24,ようやく筆者のAndroidスマホのcocoaアプリの更新案内が届いた。11/17のアナウンスから8日目である。11/17が木曜日なので,「その次の木曜日」という意味だったのだろうか。いずれにしても,ギリギリ間に合ったという感じである。筆者のキャリア…
安易な気持ちで政治の道を目指していないだろうか。○○党という組織の数合わせになることが政治家になることだと言えるのだろうか。さらに票集めのために○○教という組織とも癒着するような選択までできるのだろうか。 人は,学校で勉強をした後,社会人として…
ようやく冬場になった気がする。新型コロナウイルスの第8波が始まったとされているが、世の中の反応は極めて鈍い。医療関係者からの悲鳴も上がって来ているが、一般庶民は何の反応もない。たまたま、ワクチン接種に来た人はそれなりの関心があるだろうが、世…
新型コロナウイルスが第8波としての増加傾向を見せている。2022/11/18,「政府は、コロナの第8波対策として都道府県が「医療非常事態宣言」などを出して、旅行や移動の自粛を呼びかけることができる仕組みを正式に決定」した。政府 コロナの第8波対策を正式…
新型コロナウイルスのオミクロン変異株の亜種が次々に現れている。「BA.1」「BA.4」「BA.5」と派生した後は,「BQ1.1」「XBB」が確認され,日本でも患者が発見されている。 この新しい亜種について,ギリシャ神話に登場する冥界の番犬「ケルベロス」に例えら…
2022/11/7,新型コロナウイルス対応ワクチンの5回目の接種を受けた。4回目接種が7月だったので,約4ヶ月未満での接種である。 もともと,4回目からの接種は5ヶ月先とされていた。この期間が3ヶ月に短縮された。2022年7月の第7波が8月末のピークアウト後,収…
日本人に欠けているマナーとして、痰(たん)吐きがある。新型コロナウイルス禍で指摘された咳・くしゃみエチケットもいまだに守られていないが、痰吐きも酷いものである。 従来型のタバコを吸う人が減ったことで、痰吐きも結構減っているように思われる。ケム…
2022/11/3早朝,ニュースを見ていた筆者は,画面の半分が赤くなる「Jアラート」に初めて出会った。北朝鮮の大陸間弾道ミサイルICBM1発が,日本上空を通過する可能性があるという警告である。その後,続けて短距離ミサイルも2発発射された。 前日の11/2は,何…
値札シールをきれいにはがす方法として,いろいろ紹介されている。ドライヤーの熱風を当てると粘着材が軟らかくなって,はがしやすくなるという。また,水を付ける方法や,シールはがし剤を使う方法も紹介されている。 しかし,最後にどうしても残ってしまっ…
人が咳をするのは、ウイルスの作戦であることは、広く知られていると思う。声帯を持ち、言葉を使うヒトに対して、ウイルスは喉で繁殖し、喉に炎症を起こすことで咳を出させ、唾液飛沫を飛ばさせることで、唾液に 乗って他のターゲットに感染拡大するのである…
2022年末に向けて,新型コロナウイルスの第8波とインフルエンザの同時流行が懸念されている。海外,特に南半球のオーストラリアで同時流行が先行して起き,ちょうど外国人観光客の制限緩和とマスク着用制限緩和が同時に始まった日本に,海外からの波が押し寄…
関西から状況して40年。最初の数年は,毎年3回は風邪を引いていた。正直,東京はやはり空気が悪いと思っていた。当時は,毎日が満員電車での通勤であり,タバコを吸う人も溢れていた。学生時代に比べて,人と触れ合う機会が5倍ぐらいに増えた感じだった。 週…
ワクチン3回目以降の接種 5か月の間隔を3か月に短縮へ | NHK | 新型コロナ ワクチン(日本国内) 2022/10/19。 日本人は,「喉元過ぎれば熱さ忘れる」流で,「すでに新型コロナウイルス禍は終わった」ような行動を取り始めている。2022年10月に,海外からの…
2022年,海外ではインフルエンザが流行を始めた。またこの日本の秋にかけて新型コロナウイルスの感染が再拡大し始めている。これを受けて,日本ではインフルエンザと新型コロナのダブル流行が懸念されている。 海外の状況を受けて,インフルエンザワクチンの…
指導者が変わらない怖さと変わる怖さ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/1/26に書いたブログである。すでにロシアによるウクライナ侵攻に向けて緊張が高まっており,このあと2/24に戦闘が始まった。 ロシアに対抗するために欧米はNATOを組織した。自…
また新しい週が始まった。現在の新型コロナウイルス感染確認者は1日4万人、死者は1日100人で横ばいである。 インフルエンザと同様に流行が3ヵ月続くとして、感染者は400万人、死者は1万人である。インフルエンザが年間感染者が1000万人、死者が3500人と比べ…
2022/10/1と10月になったので,新型コロナウイルス感染者数の推移を確認をしてみた。 全国の感染確認者が,1日で約4万人というところで,やはり減少に足踏みがかかっている。死亡者数も,1日100人を切ることができない。 この2022/10/1~10/2の週末は,最高…