jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

新型コロナウイルス-自宅待機

自主テレワーク再開します--行動制限されないことへの自己防衛

2022/7/25(月)から1週間,3ヶ月ぶりの自主テレワークを申請した。ちょうど仕事がピークとなる週で,仕事に集中したいという表向きの理由と,第7波が明らかになってから,新型コロナウイルスの1日の感染確認者数が,まず7/15から3日間,第6波のピークを超え…

ステルスオミクロンBA.2拡大開始と対応策のまとめ--症状の有無,PCR検査の陽陰に関わらず感染の可能性あり

新型コロナウイルス変異株のオミクロン株の亜種としてBA.2と呼ばれるウイルスが蔓延を始めている。東京都内で2022年1月中までに30人の感染が確認されたという。 BA.2の特徴の1つに,PCR検査で陽性と判断されないことが挙げられる。無症状で感染拡大を許して…

病床追加指示はわずか1000床--すごろくで「振り出し」に戻されるような失望感--大規模避難施設に検査と一次療養の機能を

岸田総理大臣が,「国と東京都、大阪府と連携して臨時の医療施設を合わせておよそ1000床増設する」と2022/2/9に表明した。東京都で660床、大阪府で350床とのことである。「今月中旬から順次運用」とのことだが,具体的にどこにどのように設置するのかが明ら…

第6波におけるオミクロン株の日本の短期決戦は勝ちか負けか--「COVID-21」として5類感染症に指定して家庭での治療比重を上げて抑え込め

COVID-19オミクロン株による日本での感染拡大は,第6波とも呼べる段階に入った。わずか1週間で全国の感染確認者数は8478人(2022/1/8)。第5波の最大数だった2021/8/20の2万5992までは1.5ヶ月かかった。この最大数まで,今週末の1/16で到達しそうな勢いであ…

google spreadsheetでパルスオキシメーターのトリアージュ情報を患者と保健所が共有できる仕組みの提案【図,数値修正】

パルスオキシメーターの表示を紫色を含む「トリアージュ」で示すことの提案 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/10 と提案した。しかし,市販のパルスオキシメーターにこの機能はない。これは自己管理するしか方法がない。 どういう数値によって線引…

命の選択に忖度があってはならない--COVID-19自宅療養に見る格差社会日本の露呈

自宅療養の危機-家庭での濃厚接触と一人暮らしでの発見遅れ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/4 でもコメントしたが,今や日本は「病気をしても,身分によって入院できるかどうかが振り分けられる格差社会」であることが露呈された。 1人の命を考…

自宅療養の危機-家庭での濃厚接触と一人暮らしでの発見遅れ

身体の調子が悪くなると,まず訪ねるのが医者である。かかりつけ医であったり,近所の医院であったり,公立病院だったりする。夜中に熱が出ても,救急病院が対応してくれるし,消防署に電話をすると,夜間担当病院を教えてくれる。子どもが熱を出したときは…

オリンピック関係の感染者は都民感染者より優先される?--選手村の一部を病棟に代えて不平等感を避ける方法を提案

東京都のCOVID-19感染確認者数が3865人と過去最多を更新した。周辺3県が緊急事態宣言を政府に要請し,明日7/30に発令されるという。 さて,東京の感染確認者の爆発的な増加傾向と,オリンピックは関係ない,というコメントが,IOC側や著名な科学者からも出…

大阪府が設置した「入院待機ステーション」はギリギリだが適切な対応

大阪府は,新型コロナウイルス感染者のうち病院入院先が決まらない人を一時待機してもらう「入院待機ステーション」を設けた。酸素吸入の設備のあるベッドが用意されている。入院までの数時間,そこで待機できるようになっている。 「今,感染しても,病院で…

スマホアプリ単体での健康管理はもう一息

スマートフォンには,さまざまなアプリをインストールできて,いろいろな機能を試すことができる。パソコンのユーティリティーもこれまで山のように試してきた。スマホらしいアプリも玉石混交で,外れることも多いが,当たると役に立つ。 GPSを使って行動記…

スマートウォッチ購入。体温・血中酸素濃度をモニターへ。

腕時計をしなくなって10年が経過した。腕時計のところに汗をかくのがいつも嫌だったが,時間に正確なことが自分のとりえなので,腕時計を手放せなかった。移動中は常に腕にはめていたが,オフィスに着くとすぐに外していた。 それまで,いろいろな時計を試し…

【医療提供体制】⑥-3 検査陽性者の療養状況---このグラフを公表すべきではないのか

新型コロナウイルスの感染拡大が,日々の感染確認者数の報道で数字にマヒしている。感染確認者数が増えたり減ったりすることに一喜一憂して,ここ数日のように減り始めると,「まもなく緊急事態宣言が解除されるのでは」という期待を引き出そうと躍起になる。…

処置判断待ちの人数と,待機中の死者数の数字を出すべき段階

現在,新型コロナウイルスの第二回目の緊急事態宣言中で,あと1週間で解除するかどうかの議論が国会を中心に行われている。渦中にある東京の1日あたりの感染確認者数が,ピークの2447人(2021/1/7)から1/24で986人と久しぶりに1000人を切ったと思ったのも束…