新型コロナウイルス-五類感染症
2023/1/5~7の3日間,新型コロナウイルス感染確認者数が第7波を超える1日20万人超えが3日続いた。グラフからも第8波の拡大傾向に歯止めがかかっていないと判断し,その翌週からの仕事をテレワークに切り替えた。 筆者は,1日の死亡者数が数百人というレベル…
2022/7/1~12/29 第7波と第8波 2022/12/28の全国の新型コロナウイルス感染確認者数は,216,219とジワジワと増え続けたまま,年末を迎えることになった。12月中旬前にピークアウトして減少に転ずる可能性を指摘していたが,残念ながらその後も増加を続けてい…
国が認定した医療用の抗原検査キットが,通販で購入できるようになると決定された(2022/8/17)。今月中(8月中)に購入できるようになるらしい。 これまでは,2021/11/1から指定の薬局で購入できた。ただし,自覚症状がないこと,濃厚接触者でないこと,そ…
新型コロナウイルス第7波の収束予測を作ってみた。今回は非常に人為的な前提で計算している。 今の傾向のまま,今週末8/7で26万人でピークアウトし,9月末までかけて1万人レベルまで収束させるとしたものである。 希望的第7波収束予測 ただし,今週に入って…
2022年4月に,長い2年間のテレワーク生活を解除した。いつもなら6ヶ月の通勤定期券を購入するのだが,いちおうためらって3ヶ月定期を購入した。7月に入り,第7波の拡大のきざしが確かにあったのだが,重症化リスクが比較的低いオミクロン変異株で,4回目のワ…
タイトルに「オミクロン株は“COVID-21”で第二類対応への変更案」と書いたが,すでに オミクロン株を「SARS-CoV-3」とする提案--潜伏期間2日,上気道での増殖で五類相当に(あくまでも素人の勘ですが・・・) - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/1/22 …
2回目の寒の戻りになり、またコートを引っ張り出してきた。雨模様という悪条件も重なって、電車のなかはまた過密で過熱で過湿状態である。つまり蒸し蒸しした感じである。 積極的な窓開けもされていない。看板を見ると、1両に3箇所程度の窓開けがお願いされ…
岸田総理大臣が,「国と東京都、大阪府と連携して臨時の医療施設を合わせておよそ1000床増設する」と2022/2/9に表明した。東京都で660床、大阪府で350床とのことである。「今月中旬から順次運用」とのことだが,具体的にどこにどのように設置するのかが明ら…
オミクロン株「潜伏期間が2日」沖縄の専門家が語る新変異株の特徴 - ライブドアニュース 2022/1/21 というニュースがあった。日本で最初に大規模感染拡大があった沖縄の琉球大学の研究発表である。感染から発症までの潜伏期間が2日と短いという。これまでの…