jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

教育

予備校の「こうして合格」CM は“品質保証の偽装”では--失敗例は語られない

会社経営でも,研究発表でも,何でも「成功談」はまとめやすい。それは,成功したという事実があるために,それまでの経緯やエピソードを後づけで解説して,辻褄が合うからである。 一方で,「失敗談」はなかなか表には出てこない。よく言われる成功は「せん…

AIスマホの登場と,AIで簡単アプリ作成--論理思考の部分がブラックボックス化する懸念

生成AIとスマホの融合 AIスマホ時代がいよいよ到来(CGTN Japanese) - Yahoo!ニュース(2024/3/1),なんと「AIに丸投げ」で「アプリ」が作れるスゴい時代が来た…意外と知らない「ChatGPTの使い方」 (msn.com) (2024/3/1)。 朝からこんなAIがらみの記事に…

中学入試と大学生--義務教育の間は基礎知識を蓄え,高校・大学で応用力を鍛える方がいいのではと筆者は考える

都内の地下鉄の壁広告として,中学入試問題が掲載されている。同じ塾が掲載を続けているが,以前と比べて問題の傾向がずいぶん変わってきた。 以前は,正直言ってトンチを利かすか,解法を知っていなければまず解けないような複雑な算数問題が多かった。巨大…

「大学卒」は“資格”なのだろうか--池上・林コラボ企画を視て

2023/8/19 テレビ朝日系「池上彰と林修が初タッグ!日本の今を徹底解説」を視た。予告編で,この2人の考えが異なる部分があると知ったからである。 考え方に差が出たのは,反語という日本語の独特の言い回しに対してで,あとは2人ともほぼ共通した認識だった…

ストレートな子供の言葉を修正する大人がいない--共働き家庭はモンスターになり,学校はパワハラ指摘に怯える現状

職場の近くに、学校があって、元気な子どもの声が聞こえてくる。しかし「元気」なほかに、結構辛辣な言葉も多く聞かれて、ドキッとすることがある。 相手の喚呼び方でも「オマエ」呼ばわりは当たり前、これに「オメエ」「オメーら」まで加わる。 子どもが,…

夢を与えられなければ教育とは言えない--今、夢を与えられる時代なのだろうか

研究者は、夢を追いかける仕事である。その研究成果が未知の世界を切り開き、人類にまた新しい知識を与えてくれる。自然の驚異を伝えてくれる。 今日,2023/6/15のニュースでも,土星の衛星から噴出する水の中にリンの成分が確認され,地球外で生命が存在す…

パワポ・プレゼンはもう古い? 今や動画編集が必須なのか

学校のIT化の記事を読んだ。導入コストの面でChromeBookが半数だという。以前から、将来はビジネスではWindows PCを使うだろうから、どうだろうか、と思っていた。特にMicrosoft Officeに早めになじんでおいた方がいいのでは、と思ってきた。 しかしその記事…

エストニアに学べ--「異次元の少子化対策」と言った以上,姑息な手ばかり使わないでほしい

超デジタル国!エストニア移住がおすすめな7つの理由 - せかいじゅうライフ-海外移住をもっと身近に世界で暮らす情報メディア- (sekai-ju.com) ある人の話で、エストニアの子供手当の充実度に驚いたので報告したい。 エストニアでは、子供が生まれると自動…

「多様性」を求めてはいけない場所もあるのでは--プライベートかパブリックか,自立しているかしていないかでルールも必要

多様性という言葉が一人歩きをしているように思える。すべての場が多様性に対応すべきなのだろうか。 統一を含むルールによってもたらされるのは、秩序と美である。街で使える色を制限すれば、ニューヨークのような美しい街並みになるが、制限がなければ香港…

「当事者」以外は分からない--戦争,災害,事故,障害など

筆者は現在,高校生を含む若い理工学系の読者に向けたメディアに関わっている。最先端におられる専門家にも読め,しかも高校生や大学生が理工学系の将来に夢を持ってもらえるように分かりやすく書き下ろしてもらうことにも配慮した編集を心がけている。 高校…

分離教育に対する国連からの勧告--外圧によって日本の教育の根本の問題である大学入試がなくなる可能性も

2022/9/10のWebニュースに,https://www.msn.com/ja-jp/news/national/日本に障害児の分離教育をやめるよう要請/ar-AA11DMbn?ocid=msedgntp&cvid=778f320f9f5b4615aad43f2c57141a47 という短いニュースがあった。国連から,特別支援学級の廃止などの勧告があ…

英語を仕事や生活にするつもりはない--バイリンガルにはなれなかった

筆者が小学校6年からラジオの基礎英語を聞き始めたことは、以前紹介した。中学でも高校でも、英語は好きで、大学入試も英語で点数は稼いだ。社会人になって海外出張も何度か出掛けたが、通訳なく仕事はこなした。アメリカへの1年間の留学も、授業はチンプン…

家庭も学校も崩壊中--野生化するヒト、崩壊する日本

駅でもテレビでも、「〇〇はおやめください」「ルールを守りましょう」と連日のように、いや、繰り返し繰り返しアナウンスがある。 一方で、Bluetoothのイヤホンを装着している人は全員の半数以上だろう。しかもその半分はゲームに集中して音を大きくしてい…

大学が専門学校化しているから人材が育たない

2000年以降、海外に留学する学生が減っている。海外にフラッと旅行する学生も減っている。みんなチマチマと「就活」にいそしんでいる。何しろ、卒業しても行き場がなくなりつつあるので、その狭い門をくぐろうと必死である。しかもくぐって入った先に、安定…

「理工学」を解体する--いま日本に必要なのは何か。独自技術の水素燃焼エネルギーの実用化と考える

かつては,理系と文系と大きく2つに分けられていた学問分野だが,近年は「学際的」とか「文理融合型」「分野横断型」などと言われるように両方の系統にまたがる学問領域が増えてきた。 筆者は工学系なのだが,「理工系」と呼ばれることもある。しかし,理学…

カード型データベース「ファイルメーカー」は,今進めている「プログラミング教育」にピッタリ--Chromebook上で動かす必要がある

WindowsパソコンのChrome OS flexを載せる実験をしたことを報告した Chrome OS flexの一次実験に成功--操作が分からないが,これから徐々に - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/3/27。そこでも書いたが「Chrome Bookならではの使い方ができれば」とい…

Chrome OS flexの一次実験に成功--操作が分からないが,これから徐々に

小・中・高校のIT化が進められている。正直,最近の子どもたちは,やれ英語教育だ,アクティブラーニングだ,プログラミング学習だ,そしてIT化だ,などと大変だなと思うし,教員ももっと大変だと思う。そもそも日本の教育は,基礎教育とは何かについての議…

自分たちを正当化するウソをウソと思わない教育--これが外務大臣の責務だというコメントに恐怖心すら覚える

Wikipediaによると,プロパガンダとは「特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った行為」という意味だという。ウクライナ侵攻におけるロシア側のコメントが,プロパガンダだという捉え方が一般的だが,これは,プーチン集団によるウクライナに対す…

比較されず、棲み分けできる世界が欲しい--力とカネは人の理性を失わせる

変なタイトルである。人類は,生物の中で唯一,「理性」を持てたはずなのに,戦争という最も残酷な方法を行使できていることの矛盾を考えたところから,このブログは始まる。 筆者は,第二次世界大戦が終結した後に生まれた戦後派で,日本という平和な国に生…

左右を見ない生物への進化か--上からの躾けよりも「自分で考える」時代へ

歩きスマホはなくならない--ネコにマタタビ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/10/27 と書いて,自分に向かってくる人の行動パターンをカメラで捉えてAIで解析・予測して,ぶつからない進路を割り出す機能を提案した。しかし,スマホ歩きしていなくて…

NHK「ガッテン」が終了--情報バラエティーのニーズに変化か

NHKの情報バラエティー番組「ガッテン」が2022/2/2に最終回を迎えた。初回が1995年というから27年間も続いた番組で,最終回は1098回目になるという。 同じように楽しんだ情報バラエティー番組が,ふじテレビの「発掘!あるある大事典」だった。こちらは1996年…

元号だけの表記はご勘弁を--省庁の文書など,西暦年との併記を

筆者は昭和生まれである。昭和は63年続いたがちょうど自分は真ん中辺りの生まれなので,生まれてから家庭を持つぐらいまでずっと昭和の中で育った。第二次世界大戦も昭和年代なので,自分の生まれ年との比較も楽にできた。 平成に変わったのは,ちょうど海外…

「情報」は大学入試共通テストに必要か--ITに必要なのは「企画力」「想像力」

筆者は,大学に入って初めてコンピュータに接した。最初は大学の大型コンピュータ。プログラム言語は,理工系では一般的なFORTRANだった。教員も,TSSというシステムで大型コンピュータの端末を使用。一部のレポート用にNECのパソコンが教員室にはあったが,…

性犯罪はなくせるか--グルーミングという“絶対的依存関係”を考える

2022/1/29 朝からNHKで「グルーミング」というキーワードが報じられた。追跡 SNS性犯罪 悪質な“グルーミング”の手口とは… - みんなでプラス - NHK。子供の悩みの相談に乗ると言って信頼を得,周りから孤立させ,精神的な依存関係になり,性的な関係に発展す…

仕事の実態をどう伝えるか--しんどい実態も知った上で挑戦する若者を待つ

仕事とは,自分の力や時間を提供して,それに見合った報酬を得るための社会行動である。動物であれば,生きるために食料を得る行動と繁殖行動以外にはすることがないが,ヒトはそれ以外の行動によって,生きがいとか,報酬とか,さまざまな価値を創造してき…

教育改革の提案--やりたいことをやらせる

筆者の人生を振り返ってみると、実に平凡で地味だったなと感じる。マジメに勉強し、飛び出ることは何もなかった。戦後、日本が最も伸びている時期の教育であり、ちょうど技術革新の真っ只中で、ゼネラリストもスペシャリストもどちらも求められていた。筆者…

何で「後出しジャンケン」の人に特典が付くんでしょうか--政府のおカネの使い方にあきれる

「マイナンバーカード普及へポイント付与に1兆8000億円余計上」だそうだ。COVID-19ワクチン接種でも,先に接種の申し込みをした人には特典はなく,あとから接種した人には,会場で飲食券が配られたりする。 こういうのって,おかしくないですか。むしろ,先…

瀬戸内寂聴さんの死と女性の性への考え方--結婚は子供を産んで育てる場。世の中に無事送り出したら自分の人生を取り戻すために準備と勉強を

2021/11/9に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さん。正直,筆者はほとんど存じ上げないし,作品も読んだことはない。出家後の教えを聞いたこともない。女性にとって,先達としてさまざまな体験をされ,それについての一貫した思想をお持ちだったと拝察する。 追悼…

現代人は宇宙人、中でも女性が宇宙人だという自説

男女問題については何度もコメントしてきた。本当の平等はあるのだろうかと。 動物のオスメスを見ていても、人間だけが形態的な差が極端に大きい点が常に疑問だった。 これは仮説である。ほとんど根拠はない。それは、女性の持つ性決定染色体の「Y染色体」が…

異性に関心がなくなったらオバサン,異性にお金を使いたくなくなったらオジサン

筆者は女性の気持ちが理解できないので,いつも失敗してきた。いまさらコメントしてもまた怒られるだけなのだが,筆者の備忘録として記することにする。まあ,昨日(正確には今日)から前期高齢者の仲間入りしたので,年寄りのたわごととお許し願えるとあり…