テレビ
筆者宅の家電製品にも中国の波が押し寄せている。最たるものはテレビ。かつてはソニーのブラウン管テレビがリビングにデンと場所を取っており,これを載せるためにわざわざコーナー型のテレビ台家具を購入したほどだった。 このテレビ台の空間いっぱいの薄型…
人は、何を拠り所にしているのか、少し考えてみた。世の中の犯罪が無くならないことに筆者は愕然としているのである。 人の弱みは、あらゆるところにある。生まれてきた環境、学校での成績、人間関係、そして仕事などである。裕福な家庭に育ち、勉強もでき、…
民放の「NHK化」が進行中…「教養番組」を作らざるを得ない苦しい内部事情 なぜ中高年の視聴者を狙うのか? (msn.com) 2022/9/30。秋のバラエティ改編がほぼゼロで,新番組はドラマだけ,と書いてある。フジテレビはバラエティ改編0本,日テレ,テレ朝がそれ…
ドラマには,仕事に集中して婚期を逃した主人公がよく出てくる。また,同じ理由で主人公が離婚したという設定になっていることも多い。さらに,結婚はしたものの,妻が病弱で先立たれて独り者になった,という想定もよく描かれる。 女性が主人公の場合,親が…
筆者は,昔から香川照之は嫌いだった。役者だと思っていたら,歌舞伎の家系にいることを知ってビックリしたものだ。CMの派手な演出にも対応し,一方で子供向けの番組では,カマキリの格好をしたユニークなキャラクターで人気を博した。 今回の銀座クラブにお…
岸田文雄首相が新型コロナウイルスに感染し,総理官邸からリモートで業務を続けている。首相の姿を映したモニターを首相公邸の記者会見場や会議場に設置し,記者や委員,大臣などは首相公邸に来邸して,モニター越しに岸田首相と話をする。 このスタイルに,…
日本で公認されている賭博は,競馬,競輪,競艇,オートレースの「公営競技」と,宝くじ,スポーツ振興くじ(サッカーくじ=toto)である。また,賭博性のある遊びとしてのパチンコも堂々と営業している。一方で,賭けマージャンやカジノなどは,違法だが,…
2022/7/5朝、福島県で地震があった。通常はすぐに震源地と地震規模、震源の深さがニュースで流れるのだが、今朝の地震では各地の震度が先に報じられた。「震源地が海底の場合、津波の恐れがあります」との放送があった。そして程なく、震源地が福島県の沖合…
オフィス放出の古い液晶テレビが手に入った。2002年製である。 地上デジタル放送の開始が2003年ということで,この液晶テレビはアナログチューナー搭載機だった。すでにアナログ放送は2011年に終了したので,アナログ電波は飛んでいないはずだった。 という…
海や川の遊泳区域がまだ解禁されていないのに,猛暑日が続き,とうとう強制的に梅雨明け宣言が出されてしまった。今年は人出が予想される海の家も,まだ準備ができていない。 そんなタイミングでも,水の事故は次々に起きてしまっている。筆者は,水と土砂の…
能登半島で震度6強の地震が2022/6/19に発生し,また6/20にも震度5強の地震が続いた。同じ地域で短期間に連続して起こるのは珍しい。 中継を見ると,一般家屋の倒壊は意外に少ない。というか,どの家も屋根瓦が真新しい軽量瓦で,地震に強い新しい家のように…
テレビが芸能人タレントに席巻されていると以前に書いた コメントばかりで提案なし--マスメディアもブログも批判ばかり - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/5/7。インターネットが無法地帯であり、メタバースはさらに並列宇宙で歯止めが効かないことも…
筆者は,ジャーナリストとして専門雑誌社30年,専門書出版社10年のキャリアがある。雑誌社では,スタッフ・ライター制で,社員が記者であり,自らの問題意識でテーマを決めて取材し,自ら文章をまとめて読者に提示してきた。今何が問題で,それに向けて関係…
新型コロナウイルスまん延の第5波の真っ最中に東京オリンピック2020が開催された。観客を入れず,会場とオリンピック村のみを行き来するだけのバブル方式が採用されたはずなのだが,実際は選手村へのデリバリーは自由,ボランティアも会場内外を自由に出入り…
NHKの朝の時間帯に提供されていた「まちかど情報室」が2022/4/1で最終回となる。筆者の情報源として楽しんでいたコーナーだけに,残念である。ホームページによると,20年の長寿コーナーだったようだ。 まちかど情報室は,キーワードでテーマを決め,そのキ…
筆者は,世の中のさまざまな事象に対して素人である。したがって,いろいろな人の意見を読み,自分の中で咀嚼し,自分の考えをまとめて発言しているが,目前の事態に対する回答はとても出せるとは思っていない。ただ,分析をして将来的に可能と思われる提案…
政府とテレビによる“新型コロナウイルス大本営発表”の違和感 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2020/4/17のブログである。言葉の使い方がおかしい,と感じて書いたブログで,ニュースや政府発表が「大本営発表」みたいに感じると書いている。 昨晩2022/3/…
ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が3/10、トルコ南部のアンタルヤで会談し,物別れに終わった。その後のラブロフ外相の記者会見での返答は,驚きのフェイク情報だった。ロシア語で語られたその答えは,世界に向けてではなく,自国民に対して流…
北京冬季オリンピックの中日になった。スポーツといえば基本的には個人戦やチーム戦なのだが,オリンピックは「国合戦」色が出てくるのは仕方のないことなのだろうか。 日本の選手も,結果が出せない人が続出している。ウエアの既定違反による失格など,今ま…
盛り上がらない北京五輪 テレビ局が開会式直前でも“五輪ネタ”を扱いにくいワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 2022/2/3。ニュースでも,通常のスポーツ枠の中で「選手が最終調整中」として報道しているだけで,確かにどんな競技に誰が出場するのか,まと…
NHKの情報バラエティー番組「ガッテン」が2022/2/2に最終回を迎えた。初回が1995年というから27年間も続いた番組で,最終回は1098回目になるという。 同じように楽しんだ情報バラエティー番組が,ふじテレビの「発掘!あるある大事典」だった。こちらは1996年…
新型コロナウイルスのオミクロン変異株とどう取り組むかについて,さまざまな意見や対応策が挙げられている。 国と自治体が発令する「緊急事態宣言」と「蔓延防止等重点措置」は,人流を減らし,人との接触機会を減らすことが最大の目的だが,飲食業と観光業…
今日は2021/12/31の大晦日である。昼ごはんは,珍しく家族で豪華なランチ外食をした。自治体発行の食事クーポンを利用した。 夕方以降は,年末にかけてのいつものテレビ番組になるのだろう。歌番組か芸能人の年越し番組が定番である。そして,年が開ければ,…
ドツキ漫才というのが昔からある。ツッコミ側がボケ側をツッコむ際に、頭を殴ったり、ハリセンで叩いたりする。 関西の漫才で多く見られる。関西弁と共に見ることが多いので、「関西人は口も悪いしガラも悪い」というイメージがあるのではないか。吉本新喜劇…
お笑い芸人がテレビ番組を占領したことで、仲間内の会話がそのままオンエアーされるような構成になった。この中で気になるのが、芸人同士の会話である。 現在の芸人のほとんどが、漫才芸人である。2人あるいは3人での掛け合いは、芸としてはボケとツッコミで…
たぶん,2021年10月から,NHKのテレビ体操番組の運動メンバーに男性が加わった。それまでは女性2人ないし3人が運動メンバーだった。 女性2人が演技していたとき,1人は立ち姿勢,もう1人は椅子に座った姿勢で同じ内容の体操をしていた。高齢者などに配慮した…
犯罪捜査に,IT技術やバイオ技術を駆使する科学捜査は,地味ながら確実に真実に近づくという凄みがある。実際の科学捜査は,汚染(コンタミネーション)を起こさないように細心の注意が必要な神経を使う作業である。 テレビドラマの警察モノは,最後は事件が…
液晶パネルによる80型程度のデジタルサイネージが当たり前のように都会の街中に広まっている。LEDパネルによる500型クラスのビル外壁のディスプレイも画像が非常に緻密になり,街角の表情の1つとなっている。 大型液晶パネルのデジタルサイネージは,通り道…
2021/11/1,NHKの新しい朝ドラが始まった。今度のヒロイン役は,すでに女優・歌手として大活躍の上白石萌音さん。相手役はSixTONESの松村北斗さん。また3代にわたるヒロインを深津絵里さん,川栄李奈さんがリレー式に演じるという。何とも豪華な配役である。…
タレントのクイズ番組が目白押しである。知性派タレントとか,いろんな切り口で出演者を設定し,クイズ対決させる。そのタレントの出身大学や,持っている資格などをおもしろおかしく紹介する。最初は,「へぇ,この芸能人も一流大学出なんだ」ぐらいの気持…