報道-マスコミ
性犯罪を表す単語が生々し過ぎる--正しいセックスを「和合」,犯罪を「強合」と呼ぶことを提案 - jeyseni's diary (2024/7/3)と書いた。このときは,「強制性交」「強制わいせつ」「不同意性交」「不同意わいせつ」という法律用語と,「性暴力」「性的行為」…
東大は「AIより農学部」に比重置く“40年前”の状態!新たな学問に配分できない深刻問題 | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン (2025/3/13)。 野口氏と言えば論客で有名だが,この投稿記事をざっと読んで筆者は大変失望してし…
スポーツアナウンサーはなぜ女性が多いのか - jeyseni's diary。これは筆者が2021/5/27に書いたブログである。スポーツをテレビで取り上げる際,基本的にはその試合で勝った選手に対するインタビュー場面でアナウンサーが登場する。選手はヒーローであり,試…
筆者は、マイナーな雑誌の記者を長く勤めた。世の中では記者といえば「事件記者」というイメージなので、雑誌記者は比較的楽な仕事だった。読者が限られているので、その限られた読者に必要な情報に絞って伝えれば良かったからである。不要な情報は伝えない…
衆議院議員選挙の投票日を明日に控えた2024/10/25土曜日である。筆者の頭の中には結果予測があるが,当然それをここに書くことはない。誰かが筆者のコメントを真に受けて誘導されないとも限らないからである。システムへの批判や提案はするが,支持,反対の…
2024年10月17日に俳優・西田敏行さんが76歳で亡くなった。それから1週間,引き続きいろいろな関係者のコメントがネットに流され続けている。いかに多くの方に影響を与えてきたかがわかるというものである。 かつては,お通夜や告別式,お別れの会,といった…
新型コロナウイルス感染症五類変更後59週で,全国平均は11.18人と9週連続の増加。沖縄は31.75人でついに警報レベルとなった。注意報レベル入りは茨城(10.83),千葉(12.77),岐阜(11.55),愛知(15.62),兵庫(10.73),奈良(13.24),和歌山(10.22…
2024年5月28日に,北朝鮮はロケットによる人工衛星の打ち上げを行ったが,1段目ロケットの不具合により爆破して失敗に終わった。 この打ち上げ失敗について,日本や韓国などのメディアが「準備不足」「次の打ち上げまでは時間がかかるだろう」などとコメント…
2024/2/7東京電力福島第一原子力発電所から,処理前の汚染水が5.5t漏れ出したというニュースがあった。16個あるバルブのうち10個を閉め忘れて作業したという。このバルブの操作は手動だという。 5.5tを換算すると5500kg。お風呂1杯が約200Lで200kgなので,お…
2023/1/3夜,山手線で20代の女性が4人の男性を刃物で刺し,3人が重傷という事件が発生した(走行中のJR山手線内で切りつけ 4人けが 女を逮捕 警視庁 | NHK | 事件)。 約1日経った1/4の段階で,現行犯逮捕されたはずの加害者の実名報道がない。実名報道に対…
これはマスコミの報道姿勢についての疑問を投げかける意見である。 事件の被害者や事故の犠牲者が発見された際,多くの方は心肺停止状態にある。そこから病院に搬送される間も救急救命措置は続けられるが,助かる命は稀である。そして死亡を確認するのは医師…
筆者も記者時代は多くの記者会見に出席したが,幸か不幸か,政治部や社会部ではなかったので,非常にテクニカルな真摯なやり取りがされていた。他誌の記者が技術的にものすごく深いところまで突っ込む様子を見て,こちらも勉強しなければな,と思ったりした…
刑事事件では,被疑者が亡くなっている場合には刑事裁判は行われない。警察から検察に書類送検された後、被疑者死亡を理由として、不起訴処分となるようである。 性犯罪も,基本は刑事事件である。したがって犯人は加害者として存在し,被害者も存在する。犯…
日本では政治家になる女性の割合は,議員の10%。しかし,女性の政治進出の先進各国でも,2021年のメキシコの48.2%が最大で,2位のフランスが39.5%。その他も30%前後で,半々には遠い。しかも,2010年はすべての国で30%を切っている。各国でもここ10年の…
ジャニー喜多川による事務所に所属する男性タレントに対する性犯罪と,事務所の経営についての記者会見が2023/9/7に行われた。 記者の質問でも,各所のブログのコメントでも,女性からの質問が多く発せられているように感じる。 男性経営者による女性社員に…
新型コロナ「注意報」「警報」設定か 定点把握だけでは危機感伝わらない (msn.com) 2023/8/9。まったくバカげた話である。 拠点医療期間の1週間の感染確認者数の平均が何を意味するのか、分析も基準設定もせずに3ヶ月も放置していた。猛暑の影響でマスク着用…
大谷翔平さんや八村塁さんなど,海外で活躍する日本人選手が増えている。一時期は,サッカー選手の活躍がマスコミには大きく取り上げられたが,今は大谷さんばかりが話題になる。2時間のワイドショーのうち,大谷さんの話題はその1/3の40分にものぼる。特に…
NHK受信料問題の解決法は「公共メディア料金」だ インフォメーションヘルスをどう解決するか (msn.com) 2023/1/23。東洋経済オンラインに載っていた境 治氏のオピニオンをたまたま読んだ。筆者は,他人の言うことを基本的に肯定も否定もしない立場なのだが,久…
WHO(世界保健機関)が,「サル痘の別の言い方としてM痘に名称変更を推奨する」というニュースが流れた。時間からすると,2022/11/28の夜11時ごろかと思われる。 その後,日本のどのニュースを見ても,「M痘」という表現しかない。いくつかのメディアがMはMO…
WHO(世界保健機関)が,「サル痘の別の言い方としてM痘に名称変更を推奨する」というニュースが流れた。時間からすると,2022/11/28の夜11時ごろかと思われる。 どのニュースを見ても,「M痘」という表現しかなく,いくつかのメディアがMはMONKEYの頭文字だ…
2022/7/5朝、福島県で地震があった。通常はすぐに震源地と地震規模、震源の深さがニュースで流れるのだが、今朝の地震では各地の震度が先に報じられた。「震源地が海底の場合、津波の恐れがあります」との放送があった。そして程なく、震源地が福島県の沖合…
マスク着用の緩和基準が,厚生労働省から発表された。屋外で2m離れていれば,マスクなしで会話してもいい,という。会話なしなら,すれ違い時にマスクなしでもいい,という。 人の後ろを歩くことは想定されていない。屋外で会話はないが,常に10分以上も同…
NHKの朝の時間帯に提供されていた「まちかど情報室」が2022/4/1で最終回となる。筆者の情報源として楽しんでいたコーナーだけに,残念である。ホームページによると,20年の長寿コーナーだったようだ。 まちかど情報室は,キーワードでテーマを決め,そのキ…
筆者が情報源としてネットニュースを参照していることは紹介した。が,かなりの情報はクズ情報である。これは個人的な感想であるので,予想のつく方はスルーしていただきたい。 クズ情報と筆者が感じる最大の切り口が,テレビのワイドショーのゲストコメンテ…
筆者は仕事上,他人の文章を読んでチェックすることも多い。基本的に,その人の文章はその人の責任であり,その人の個性なので,漢字や文法的な間違いを指摘修正し,出版物の書式に従った加筆修正は行うものの,そのほかはそのまま通してしまう。細かい部分…
Proposal to reconsider how to call COVID-19 coronavirus variant--English ABC order is better - jeyseni's diary 2021/9/6 および COVID-19コロナウイルスの呼び方の再考を提案--英語のアルファベットが無難 - jeyseni's diary 2021/9/6 のブログから3…
たぶん,2021年10月から,NHKのテレビ体操番組の運動メンバーに男性が加わった。それまでは女性2人ないし3人が運動メンバーだった。 女性2人が演技していたとき,1人は立ち姿勢,もう1人は椅子に座った姿勢で同じ内容の体操をしていた。高齢者などに配慮した…
2021/10/4から,中国機が台湾の防空識別圏を4日続けて通過したとの報道がされている。 この報道を筆者が最初に聞いたのがNHKニュースで,そこでは「進入」という言葉が使われていた。筆者としては違和感を覚えた。「侵入」を使うのではないか,と思ったので…
大手メディアは大変だ。何でも「情報」として報道しなければならない。 事件情報なども,事件性にピンからキリまである。ウラがあればあるほど,連日報道が繰り返されることになるが,要は三面記事である。はっきり言えば,大手メディアが取り扱う必要もない…
COVID -19感染拡大で、自宅療養者が連日増え続けており、病院も病床も酸素濃縮器も足りず、医者や看護師も足りないというのに、メディアは相変わらず、1日の感染確認者数だけで一喜一憂して、「ピークアウト」したように報道している。毎度、同じ文章の数字…