jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

地下鉄

NAVITIMEがエレベーター優先ルート検索機能を提供へ--と思ったら,地下街ルート案内は3年前に提供されていた件

『NAVITIME』『乗換NAVITIME』にてバリアフリー情報を拡充、東京全駅のエレベーター情報を整備|プレスリリース/おしらせ|ナビタイムジャパン (2025/4/7)というニュースを見た。筆者もかつて,脚を怪我したとき,階段しかない地下鉄での乗り換えに苦労した…

UG(地下)案内システムを標準で構築してほしい--海外からの旅行者だけでなく,方向音痴の筆者も使いたい

ラビリンス(迷宮,迷路)の典型が,日本の地下街である。地下のショッピング街,地下鉄,そして地下駐車場。ビルの基礎を避けて通路が作られるので,まっすぐな地下通路などどこにもない。しかも上がったり下りたり,二股に分かれたり,クランク状に曲がっ…

地下鉄の車内で自分の位置を知る方法がない--トンネル内の電波中継器をベースとしたアプリがない

現在地を知りたい、という基本的な要求は、GPSを使うナビや地図のアプリでほぼ完璧に満たされてきた。しかし、すでにガラケーの時代からあった仕組みであり、精度は上がったが、できることはそれほと変わらない。 元々は、地下鉄の中では通信ができなかった…