jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

何でもかんでもWebブラウザーにさせたい

筆者は仕事上,Microsoft Officeは必須ソフトである。Word,ExcelPowerPointの御三家は外せない。マクロも駆使しているので,代替ソフトがない。昨今のサブスクリプション版はどうも苦手なので,パッケージ版の最終バージョンを使用続けている。

 文章だけ,表だけ,プレゼンだけであれば,他の互換ソフトでもそれほど問題はない。複数の互換Officeをインストールして,評価もしてきた。しかし,困るのがマクロ処理である。MSOfficeとの互換性がまったくないので,効果的なマクロ処理を行うにはMSOfficeしかないのが現状である。

 もっとも,文章や表については,Google DocumentとGoogle Spreadsheetをある程度使っている。何しろ,ブラウザーがあればどこでも使えるのが便利である。

 しかし,Office以外で最も使用頻度が高いのがPDFファイルなのだが,GoogleにはPDFをまともに扱えるソフトがない。Documentで開ける場合もあるが,かなりの確率でレイアウトが崩れたりする。Webブラウザー上でPDFを開くところまではできるが,これに注釈を入れたり,文字を入れたりできると便利だと思っていた。

 筆者が使っているMicrosoft Edgeには,PDFを編集できる拡張機能ソフトが数種類ある。また,本家AdobeがオンラインでPDFをいろいろ加工できるツール類を無料で提供し始めたので,どれが使いやすいか試しつつあるところである。

 筆者が求める機能は,PDFにテキストを打ち込むことと,四角や丸などの図形ツールを使って,部分的に囲ったりする使い方ができることである。

 まず何もしなくても使えるのが,Microsoft EdgeによるPDF処理である。PDFのテキストの背景に色を着けたりできるが,テキストツールや図形ツールがない。また鉛筆ツールで丸がこいしたり,文字を手書きで書き込んだりはできるが,美しくない。

 次に,Edgeの機能拡張をいろいろ試してみた。本家Adobe PDFも使ってみたが,テキストツールや図形ツールがない。

 そこで最終的にインストールしたのが,Kamiという拡張機能ソフトである。

 機能のイメージは「紙」を意味しているようである。PDFという元の「紙」に,テキストや図形を「注釈」として描き加えることができるのだが,「保存」をしても元のPDFには描き加えたオブジェクトが反映されない。別途「ダウンロード」すると,「PDFに注釈を加えるかどうか」の選択ができ,「加える」を選択すると描き込まれたPDFファイルとしてローカルに保存できる。

 保存されたPDFファイルは,「Kami Export○○」というファイル名になるが,描き込まれたオブジェクトは,普通のPDFの注釈オブジェクトとして移動や修正が可能である。注釈だけをダウンロードすることもできる。

 この仕様は面倒くさいのかもしれないが,オリジナルファイルを汚さない運用もできるので,楽かもしれない。もう少し使ってみないとわからない。

 ちなみに,PDFに何かを加工したいと考えているのは,自分用に作った各種の進行カレンダーである。オリジナルはExcelで作成し,PDFで保存して関係者に配布して進行管理に使ってもらっている。カレンダーなので,できるだけ常時表示しておきたいのだが,そのたびにExcelAdobe Readerなどを開くのは面倒だし,他の作業をしたあとに終了すると,カレンダーも一緒に閉じてしまうというのが嫌だった。昔はデスクトップの壁紙にカレンダーを貼り付けることもしていたが,さすがにこれはあまりオシャレではないし,デスクトップアイコンが重なったら見えなくなる。付箋ソフトでカレンダーを表示することもいろいろ試したが,今ひとつしっくりこなかった。

 何しろ,一日の大半はWebブラウザーが開いている。その意味では,現在主流のタブブラウザーは画期的である。個人のgmailから会社のHP,そしてgoogle calendarや,google driveに置いた複数のgoogle spreadsheetやgoogle document,そしてこのブログなど,10を超える画面が起動時に開くように設定してある。google calendarは1時間日記用である 1時間ごとの日記改良[google calendar版]-親の見守りへの活用も提案 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/4/9。PDF版オリジナルカレンダーも同時に開いていたが,文字はフリーハンドツールでしか書き込めなかった。四角で囲うなどのツールも使えなかった。Kamiの導入により,テキストの書き込みや四角囲いなどができる。フリーハンドツールで美しくなかった画面が,バシッとビジネス風になった。

 何でもWebブラウザーでさせたいもう一つの理由は,最近可能になった「同期」機能が使えることである。テレワークの最大の問題点が,家のパソコンとオフィスのパソコンの同期をどう取るかである。通常使用しているファイル群は仕方がないのでUSBメモリーで鍵をかけて持ち歩いている。google chromeが最初に,お気に入りや起動ページの共有機能を持ったので利用していたが,Microsoft EdgeMicrosoftのアカウントベースで同期を取ることができるので,現在はこちらに移行している。自宅で調べモノをして,データのあるWebサイトをお気に入りに登録しても,これをオフィスで再現できてシームレスに作業ができる。これもよく考えられていると思う。

 DX(デジタル・トランスフォーメーション)がどんどん加速していく中で,筆者は基本的にはまだOA(オフィス・オートメーション)の域を抜け出ていないのだが,パソコン大好き人間の最後のお勤めとして,何か面白いビジネスモデルを作りたいものだと,日々知恵を絞っている毎日である。