jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

1時間ごとの日記改良[google calendar版]-親の見守りへの活用も提案

1時間ごとの日記 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/4/1 を始めて1週間が経過した。残念なことに,当初設定したgmailgoogle apps scriptがうまく働く日と働かない日があって,ちょっと困っていた。また,スクリプトは土日を外すようにうまくプログラムされているのだが,これを日曜日だけにしたいと思ったときに微調整する自信がなかった。たぶんプログラムの1行を消せばいいだけなのだが。

 そこで慣れ親しんでいるgoogle calendarを使うことにした。設定の手順は以下のようなものである。

①新しいカレンダーを作成する。

②新規予定を作成する。1時間ごとに「予定」として「今,○時」とだけタイトルに入れておく。

③「通知」をセットする。たぶん0分前でも通知されるのだが,念のために2分前にしてある。

④これを繰り返し予定として,期間制限ないものを作成する。すると,「毎日○時」の予定が全日できあがる。

⑤「②~④」を必要な時間の分だけ作成する。

 gmail版と同じように8時~20時のカレンダーを作ってみた。できあがりを見ると,毎日13個の予定がビッシリ入ったカレンダーである。こちらは,通知の機能がgoogle calendarの本来の仕組みなので,確実に通知されてくる。通知でそれぞれの予定を開き,タイトルのところに今の作業内容を書き込んで保存する。1日の作業状況は,カレンダー全体を見ればすぐに把握できる,というわけである。

 gmail版では受信,返信のたびに新しいメールができあがるので,これを別のフォルダに移すフィルタを作らないと受信フォルダがメールだらけになるという不具合があった。ただgmailでは,別フォルダに移すという考えがなく,ラベルを付けるしかないので,結局受信フォルダはメールだらけになる。google calendar版は,もともと全予定分のやり取りしかないので,いったん作ってしまえばそれ以上増えることがない。

 また,時刻を記録する必要がある特別なイベントがあった場合は,追加の「予定」として記録することもできる。もともと時刻設定ができるので,この機能を使えば定型的な記録にもできる。

 上記の設定は,土日を含む全日の設定だが,繰り返し設定の際,平日だけの繰り返しにしたり,カスタム設定で必要な曜日だけ設定することもできる。

 「1時間ごとの日記」は,いわば「お節介なアシスタント」である。記憶に自信のある方には不要だが,若いころから過去をすぐに忘れてしまう筆者にとってはこれからの「日記作成アシスタント」になってくれるのかもしれないと,思っている。

 同じようなカレンダーで「お薬を飲みましたかアシスタント」や「デイサービスアシスタント」といったものも,今後は設定するといいのかもしれない。これに記入することで,自分のリマインドとするとともに,カレンダーを子どもたちに共有してもらえば,「親の行動見守り」の仕組みになるかもしれない。