jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

「スマートEX」の怪、と敢えて言わせてもらおう--新幹線乗車駅までは別料金

JR のいいところの1つに、「東京都区内」「大阪市内」という特定都区市内制度がある。新幹線や特急など、長距離列車に乗る場合、まさに東京都内のかなりの駅から特急発駅までの間の乗車料金が掛からない仕組みである。都内に通勤している人なら、山手線までは定期券で、そこから山手線経由で東京や品川に行く間の料金が掛からない仕組みである。

   ところが、「スマートEX」という新幹線予約、チケットレス・サービスでは、この制度が適用されない。つまり、東京や品川を含む定期券を持っていない人以外は、スマートEX の乗車料金+特急料金+東京・品川までの普通料金が掛かるということである。

   「スマートEX」はJR東海のシステムである。JR東海東海道新幹線しか運用路線を持たない。したがって、運用路線外の東京都内や大阪市内は関係ないというのだろうか。しかし、東京都内、大阪市内の料金は、それぞれJR東日本、JR 西日本にプラスの収入をもたらす。JR東海の収入にはならないが、グループ会社の利益になる。何か、価格カルテルがあるのでないかと疑わせる。

   指定席予約情報を交通系ICカードに紐付けてペーパーレスで新幹線乗車もできる仕掛けがなかなかスマートかなと思ったのだが、新幹線の改札口では「ご利用票」という紙チケットが発行される。これでは何の意味もない。領収書がわりにもならない。このあと、目的地で下車するときも、ICカードをタッチするだけであり、ご利用票は「お持ち帰り」になる。意味が分からない。

   まあ、このシステムは頻繁に東海道新幹線を利用する人向けなのだろう。一般人は同じくネット予約できる「えきねっと」で予約し、乗車駅で自動券売機で紙の切符を買う方が安心感があるかもしれない。もっとも、この紙の切符もいずれなくなるかもしれず、すると特定都内市内制度もなくなるかもしれない。まあ、明確に乗車駅を指定し、運賃計算は特定制度を適用すればいい話なのだが。