jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

耳ナビは一種のAR--時計代わり,案内人代わりの新しい体験

完全な耳ナビには達していない(イヤーカフ型イヤホンで「歩き」情報収集に乗り出す--何時何分,歩行者ナビ,歩行速度まで確認 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2023/8/22)が,いちおう3つのラインナップが揃ったので報告したい。

 まずは「音声秒針時計」。これは歩きながらでも,電車の中でも,常に音を流しておける。10年以上も腕時計をしなくなった筆者にとっては,かなり重宝している。

 アレンジメントとしては,音質を柱時計にしていることで,気に障らなくなっている。高めの音なので電車の中ぐらいの騒音だと十分に秒針のコチコチという音が聞こえる。音声では「分」だけを読んでくれる。「何時何分」ではないが,十分役に立つ。

 2番目は「最寄り駅サーチ」。これはGPSで自分の位置を検出し,そこから近い駅を順にリスト表示する。電車に乗っていると,次の駅に近づくと「◯◯駅に近づきました」と音声で案内される。急行でも通過駅を順番に案内してくれる。

 GPSで位置検出できない地下鉄だとかなり怪しい案内になるが,それはご愛嬌かなと思う。

 3番目は「ライフレンジャーナビ」を推しにすることにした。残念ながら他のナビアプリ同様,ナビを設定しない限り音声で現在位置情報を音声案内はしてくれないのだが,そのマップが,他のマップと違って交差点の名称が非常に分かりやすく表示される点が気に入ったのである。

 最も利用者数が多いgoogle mapでも,行先を決めてナビをスタートさせれば交差点での曲がり方は音声案内してくれる。しかし,マップの交差点名の表示はない。

 一方ライフレンジャーナビは,交差点名がしっかりと枠に入った文字で表示されている。ナビにしなくても,地図を見るだけですぐに場所が分かるのがいい。

 行き先を設定してルート設定し,カーナビとして使うには有償契約をする必要があるが,歩行支援なら無料でいいという点も評価できる。

 ちなみに,google mapで公共交通機関を使ったルート検索をすると,駅までの徒歩ルートは音声ナビ,電車に乗っている間は「◯◯線であと◯◯駅乗ってください」という音声案内が自動的に流れる。この機能もなかなか面白いと思っている。

 ほかにも,バス停案内や緊急避難のアプリもいろいろと探しているが,まだピンとくるアプリに巡り合わない。

 イヤーカフBluetoorhイヤホンは,リアルの世界の音を犠牲にせず,これに必要な情報を適宜提供するという,一種のAR(オーグメンテッド・リアリティ)あるいはMR(ミックスド・リアリティ)である。ARメガネだと,現在の位置の座標や地名が表示される。耳ナビは,何でも情報を流せばいいというものではない。視覚に比べて,聴覚の情報認識度は1/10以下だからである。上記の1番目,2番目のアプリだけでも相当量の情報が提供されている。もう少し追求してみたいと思う。