jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

電車の換気の新案--車両の間のドアを開放しよう

またまた、電鉄会社の新型コロナウイルス対策についての文句と、お金の掛からない対策の提案である。

   電車は、空調で換気していると放送では言っているが、その換気能力は微々たるものである。満員電車のモウモウとした空気を会社側は知らないのだろうか。

   新しい車両ほど、窓が「飾り」のようになっており、開閉ができない。空調の効きを良くするための設計が、新型コロナウイルスには逆に働いている。

   電車の窓開けもいい加減になっている。始発電車は、車両基地で準備をしているから、当然適切な窓開けが電鉄側でされていてもおかしくないのだが、今の時期、早く冷房を効かせるために窓開けがほとんど行われていないままホームに入線してくる。

   車両の前後の席は優先席であることが多いが、なぜかここの窓を開けないようになっていることがほとんどである。電車の進行方向の前側は、換気がほとんど行われていない。このエリアで咳、くしゃみ、会話があると、マイクロ飛沫がずっと漂ったままになる。高齢者はこの席を使うので、さらに厄介である。

   そこで提案は、車両の間にあるドアを開放することである。前の車両の窓から入った空気が次の車両まで流れる。特に、発車時は空気が大きく動くので、換気効果は高い。

   前の車両に感染者がいたら、次の車両に感染が拡大するのではないか、という疑問もあるが、空気が動くことでウイルス密度が下がり、さらに複数の窓から拡散できるので、感染確率は低くなるはずである。

   最近のドアは自重で勝手に閉まってしまうので、それを強制的に固定すればいい。冬場は寒いので半分ぐらいで固定すればいい。

   車両間移動は基本的に禁止すれば、混乱も少ない。

   筆者の周りでもまた感染の話を聞く。決してまだまだ終息はしていない。ワクチン、マスク、強制換気の必要性が日本では残されている。海外からまた旅行者の制限を緩和しようとしているが、彼らはまたルールを守らないから次の感染拡大に繋がると見ている。日本人がまずお手本となるべきだが、残念ながら、「僕らもマスクやーめた」という低い意識で行動するのではないかと懸念している。

   ドア固定ほど簡単なことはない。これもできないような電鉄会社に明日はないと思う。