jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

クルマに気づいていることをアピールしてほしい--歩行者のマナーとして

クルマを運転していると、歩行者保護が最も重要である。クルマは動く凶器だからである。歩行者、自転車の動きが気になり、必ずスピードを落とし、ブレーキに足を置いてすれちがう。それが、ドライバーの使命だと思うからである。 一方、歩行者はというと、ス…

分化しすぎたエンジニアリング--企画・設計に自由がなくなり、製造に膨大な投資とコストのリスク

工学が扱う分野は、一言で言えばモノづくりである。製品という形になることで、価値が生まれる。GDP を支える武器である。 しかし、家内工業の時代では、企画から設計、製造まではワンストップでできていた。売りたいモノ、売れそうなモノのアイディアを考え…

お笑い芸人がついにテレビ出演を拒否する時代に--Youtubeが新たな発信先と広告収入に

芸人の地上波離れ加速の深層…霜降り明星はレギュラー1本に、令和ロマン「テレビに出ない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース (2024/6/19)。一度,見逃したニュースを見つけるのは至難の技である。この記事も気になっていたのだが,5日間も見つける…

起業しても虚業,就職してもブラック--実業への起業家はほとんどなし

筆者は,実はモノづくりの技術者,研究者を目指して勉強をしていた。しかし,Japan as No.1を支えていた大手モノづくり企業は,学部卒レベルの知識では研究職には就くことはできず,大学院卒が求められていた。筆者は,専門課程で必要とされた数学がチンプン…

ファイル共有からのダウンロードを連続個別にしたい--勝手にzip圧縮されるのはやや迷惑

人にデータファイルを送るとき,メディアにコピーして郵送する以外は,メール添付しかなかった。少し大きいファイルを送る場合,自動的に分割して複数のメールに添付し,受け取った側がそれを合体して元のファイルに戻す,といったこともしてきた。メールの…

新型コロナ55週は4.16人で6週連続で増加--沖縄18.11人で横ばい,5人超えが北海道,埼玉,千葉,佐賀,熊本,宮崎,鹿児島

新型コロナウイルス感染症五類変更後55週で,全国平均は4.16人と6週連続の増加。注意報レベルの沖縄は18.11人と2週続けて減少したが,やはりまだ高いレベルにあるといえる。 一方,九州では,先週の宮崎,鹿児島に続き佐賀,熊本で5人を超えた。九州で増加傾…

「抗議」ではなく「提訴」が必要な時代--ただ言うだけでは馬耳東風

北朝鮮からミサイルが頻繁に発射される事態が引き続いている。その都度,総理大臣や官房長官から「外務省を通じて厳重に抗議した」とのコメントが発表される。 現在進行中の東京都都議選挙の選挙ポスターをめぐって,国連NGO「新日本婦人の会」 が“全裸ポス…

公序良俗違反は民法だけでなく刑法にも加えるべき--選挙ポスター問題,ハラスメント問題

ここのところ,選挙を巡って筆者の常識とはかけ離れた非常識な行動が目立つ。いずれも,法律の「抜け穴」を利用している。 法律は1つの判断基準である。新しい行動パターンに対して適用できないケースはどんどん増える。しかし,法律の網の目をくぐるという…

全自動洗濯機の謎を改めて考える--昭和家電の二槽式が優れていた点

一人暮らしの間は,近くの大型家電店で最安値の二槽式洗濯機を使っていた。実家でも二槽式だったし,使い慣れていた。場所も取らず,軽量で移動も問題なかった。 家庭を持ってもしばらくはその二槽式を使っていた。1回の選択容量が2kgの少ないため,必然的に…

災害,気象の規模を「レベル」で統一へ--それにしても施行予定が2年後とは遅くないか

警報や注意報、レベル併記で分かりやすく 2026年から運用見直し (msn.com) (2024/6/18)。災害や気象関係の注意レベルの表記がわかりにくい件は,筆者も気象・災害関連情報の言葉使いの再統一を提言--「情報?」「アラート?」「指示?」「勧告?」「レベル…

スマホバッテリーの使用時間の謎--通信やGPS利用が裏で電力を消費?

スマホを使い始めてもう5台目になる。画面サイズがどんどん大きくなり、メモリー容量も増えてより多くのアプリを使えるようになったし、そのアプリも洗練されてきていると思う。 バッテリー容量も大きくなり、公称の使用時間も数日間などと書かれているのだ…

ニセ情報を「作り出す」生成AIに浮かれる世の中が理解できない件--主体性を失っているからではないのか

筆者は現在,個人的な理由で自宅でもなく会社でもない場所で過ごしている。当初,ここに入所する際,「Wi-Fiは使えますか?」と訪ねた。使えると聞いて安心し,モバイルWi-Fiは持って来なかった。最初,提示されたSSIDとパスワードを入れてつながらず焦った…

舗装のアスファルトは地球に優しいのか--石油由来で摩耗して粉になり環境に撒き散らかされる

かつて,アスファルト舗装といえば,夏場には暑さで溶けて軟らかくなり,靴底に黒いタールがくっついて困った時代があった。1960年ごろのことである。当時,夏といっても気温は30℃を超すか超さないか程度だった。アスファルトの中の気泡が膨れて盛り上がって…

うまいうまいと言っても伝わらない--食レポ番組への不満

料理の紹介の番組が嫌いである。 1つ目は、超高級料理。素材の厳選、達人による調理、店の雰囲気など、超一流である。まずいはすがない。あるいは、まずいと言えない雰囲気があるため、批判を出せないのかもしれない。 2つ目は,とにかく「うまい」「うまい…

新型コロナ54週は3.99人で5週連続で増加--沖縄19.58人で横ばい,5人超えが北海道,千葉,宮崎,鹿児島

新型コロナウイルス感染症五類変更後54週で,全国平均は3.99人と5週連続の増加。注意報レベルの沖縄は小数点以下で減ったものの19.58人と高い水準のままである。 5人超えが北海道,千葉,宮崎,鹿児島と広がっているように思える。東京も4.07人と,5週連続で…

zipの代わりにPDFポートフォリオで様々なファイルをまとめる--メール添付の審査を通りやすいが,作成にはAdobe Acrobatが必要

筆者は,メールにいろいろなファイルを添付して送信する機会が多い。添付ファイルに悪意のあるマクロが組み込まれている可能性のあるWordファイルやExcelファイルがあると,相手のメールセンターが「迷惑メール」と判断してしまうことが増えている。 そこで…

スーツに背負いカバンは合わない--カジュアルに徹した方がいいと感じる

最近の背負いカバンはビジネスリュックと言うようである。筆者にとってはリュックと言うと山歩きや若者の無銭旅行のカニ族のイメージがある。かつてのリュックザックは横に大きなポケットがあり、縦よりも横に長かったため、これを背負って歩いている若者が…

高齢者の運転適格テストに「音への反応」もあった方がいいと思う件

指差し(声出し)確認ドライブを始めた件--余裕時間を作るためにスピードを抑える効果 - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/2/1)と書いて4ヶ月。結構当たり前のように続いている。1人で乗っているときはもちろん,家族が乗っているときも,ボソボソ…

都知事選への個人的なコメント--平等な選挙とは思えない件

政治のことは素人が話題にすべきではないと筆者は思っており,滅多のことではコメントはしないのだが,2024年7月7日開票予定の東京都知事選挙に向けてここ数年の“政治団体”の行動が筆者には異常に見えるので,一言コメントすることにする。 まず「政党」につ…

ファイルメーカーに壮大なバグか--ウムラウトの処理に工夫が必要

筆者が全面的に「推し」のPC用データベースソフト「ファイルメーカーPro」。これは,筆者が現在使っている古いバージョン(Ver.12 Advanced)だけのことなのか確認できていないのだが,筆者の仕事に関わる致命的なバグに出会ってしまったので,とりあえず報…

ワイシャツのポケットが小さくなった--スマホの持ち方が変わった訳

ワイシャツという言い方をすると歳が分かるというが,筆者の年代はワイシャツと呼んでいた。いまはドレスシャツだろうか。なにしろ元は「ホワイトシャツ」なのに今となっては大半がカラーシャツだったり,襟色が違ったりする。 ワイシャツの生地もオシャレに…

歩道に段差は必要なのか--自転車にも車イスにもシニアカーにも不便

シニアカーが車道をゆっくり走るという記事を見た。もちろん危険だし、常識ではあり得ない。 しかし良く考えると、シニアカーが通ってもいい歩道が実に走りにくいことが分かるはずだ。 歩道が車道より1段高くなっているのが一般的である。しかし、交差点近く…

ブログとはいいものだ--炎上も世の中の意見の1つなら政治家はもっと意見を出すべき

ブログを始めてもう5年になる。自分の日記を公開してどうするんだ,と最初は思っていた。日記というより,日々感じたことを言葉にして,それをまた自分でフォローして,自分の考えをまとめるという意味では,いいものだと思っている。 ブログを仕事にしてい…

スマホがでかくて交通系アプリのタッチでミスしやすい件

半導体不足を言い訳に、SUICAやPASMOなどの交通系カードをスマホアプリで代替する動きが盛んである。他のショップ系アプリと違って、スマホの画面を出さなくても使える。ポケットからスマホを取り出して、すぐにタッチしても認識できる。スマホに搭載されたF…

大谷選手に学べ--デカくても謙虚な姿勢

アメリカ大リーグで活躍している大谷翔平選手の、おごらない謙虚な態度が称賛されている。筆者はこれが普通かなと思うので、特に気にして来なかったのだが、大谷選手を取り上げるなら、ここを今の日本人は学ぶべきだろうと思うのである。 特に、でかくて太い…

多様性は地域・環境ごとの生き残り戦略とすれば,ヒトもそろそろ淘汰の段階なのかもしれないと考える件

生き物が,地球上の地域によって姿,形,食べ物を変えて棲み分けて生きてきた。種の多様性は,気候変動によってその種が絶滅することを防ごうとする自然の摂理だとされている。 一方,ヒトは他の生き物と同様にその地域の気候に合わせて多様な文化を生み出し…

新型コロナ53週は3.52人で3週連続で増加傾向--沖縄が3週続けて注意報で19.74人と大幅増

新型コロナウイルス感染症第5種移行後53週の全国拠点医療機関の週平均感染確認者数は3.52人で,3週連続で増加傾向となった。中でも沖縄は7週間連続で増加し,直近の3週間は注意報レベルとなっての増加であり,今週は19.74人と全国でも飛び抜けて多い数字とな…

俳優とマネー広告は国民をミスリードする危険性がある--憧れの対象をぶち壊さないでほしい

コマーシャルの出演人物が,かつては俳優だったのが,近年はお笑い芸人が席巻していることに苦言を呈していた(「憧れの仕事」のレベルがここまで落ちたか--CMにみる芸人台頭 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/1/30)。企業の宣伝費削減により,CM出…

日本人が負のループに入った--企画力,生産力から結婚,出産,そしてイジメ,犯罪へ

人というものは,権力を持つと傲慢になって自分の思い通りに世の中を動かそうとする。金を持つと生活が派手になり金で自分の思い通りに願いをすべてかなえようとする。いずれの場合も,周囲の人間も思い通りに動かし,自分の奴隷のように扱う。対等意識など…

「レコードを対象外にする」ができるファイルメーカーが秀逸に思える件

ファイルメーカーというソフトはデータベースソフトなのだが,らしくない使い方ができる点が他のデータベースソフトと違うことに改めて気づいたので,ご紹介したい。 一般のデータベースソフトは,サーバーに全データを格納し,クライアントは検索条件(クエ…