jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

組織と自己主張--髪の色、形、服装を考える

筆者はある会社の一員として仕事をしているが、マニュアルどおり仕事をしている訳ではない。あるメディアの運用の采配を任されている。最終決済は社長に仰ぐし、プロジェクトのゴーサインは会社の会議での合議が必要である。しかし、その内容をどう設計するか、どんな手段を使うかは自分で決める。そのほとんどの作業は、パソコンに自動でさせるような手順を考える。最後の商品化の段階で、初めて外部の専門会社に依頼する。後は、マニュアルどおりに作業してもらうだけである。

   組織に属してはいるが、組織が「右を向け!」と言っても必ずしも向かない。左の方がいいと思えば主張し、議論する。納得いくまで動かない。組織をどうするのがいいのかは、組織の責任者だけでなく、構成員も真剣に考えるべきである。責任者が必ずしも正しい訳ではないからだ。

   組織に属するために、外見上の一定のルールは必要であると考える。筆者の場合、対外的な仕事もあるので、最低限のビジネスルールは必要であり、その範囲でアレンジしている。2005年のクールビズ以来、ノーネクタイは当たり前になったが、まだジーンズには手が出ない。綿パンまでである。

   髪の色や形も一定のルールがあるだろうと信じているのだが、自由業ならともかく、会社員に冒険はなかなかできない。茶髪、束ねる、ツーブロックなども難しい。

   一方で、白髪胡麻塩頭や白髪、丸刈り、スポーツ苅りなど、黒髪から外れた色の髪色がある。筆者はいずれもかなり圧のある髪色だと思う。筆者自身は、白髪がそれなりに目立つようになってからは、月1回程度、市販の毛染めで黒くしている。この習慣はもう5年以上続いているが、とりあえずまだ毛はしっかりしている。恐らく、毛染めを止めたら一気にジジイになるのだろうと想像するだけでも恐ろしい。ただ、他人に圧を掛けたくないのと、子どもたちにとってなるべく若そうに見える親でありたいからである。

   会社という組織が崩壊しつつある。副業OKなど、いまだに信じられない。仕事がすべて個人ワークで成り立つのなら、会社は要らないが、欧米のような金銭サポートの仕組みがない日本では、会社組織に入り込んでそこで会社を自分の思う方向に動かすのが、効率も良く、安全であると思うので、やはり組織にいる人間としての格好を最低限守ることになる。

   若い人が大学時代に思いっきりヤンチャして、いざ就職となったら借りてきたネコのように大人しくなるというのも情けない。ただ、うまく自分の思いと企業の志向が合うと、それは遣り甲斐のある仕事となる。なかなかこのマッチングはうまく行かないが、10年は頑張ってみるといいのではないかと個人的には思っている。