NHKの朝の連続小説「おかえりモネ」を見ていると,「東北地方に観測史上初の台風上陸」とか,「車椅子レース出場選手を気象予報でサポート」など,現実とシンクロしている場面が設定されている。偶然なのか意図的なのかはいずれ明らかになるだろう。
それにしても気象予報の仕事もずいぶん過酷なんだなと思った。以前,スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」が登場して,これで気象予報の確率は数桁も向上すると期待した。しかし計算をすればするほど,細かいメッシュに区切れば区切るほど,実際の天候との乖離が大きくなり,予測パターンだけが何十種類も出てくることになってしまった。どの予測パターンが最適なのか,これを判断するのはやはり人間しかない。
それでも,正直言って気象予報は外れる側が多い。外れていい方向に向かえばいいが,悪い方向に向かった場合は,気象予報だけでは済まない事態に陥るケースが多い。
地球温暖化が進行速度を速めており,過去の情報からの類推が効かない天気現象も増えてきた。ゲリラ雷雨,線状降水帯,そして50年前には聞いたこともない竜巻の発生など。予測できても災害を防ぐことができず,逃げ回らなければ命が助からないことにもつながる。
これから量子コンピュータが使われるようになったとして,天気予報が「当たる」ようになったとしても,災害を止めることはできないのではないかと思う。人類が作ったインフラは,設計当時とは比べ物にならない脅威にさらされているのに,なんのメンテナンスも機能強化もされず,どんどん劣化が進んでいるからである。大型河川の堤防の決壊など,だれが予測できただろうか,と考える一方で,設置後50年も経過するのだから,どこかに弱いところがあることも予測できたのではないか。堤防決壊は,自然災害ではなく,人災だと思うのである。
絶滅危惧種の保護・保全も叫ばれて進められてはいるが,毎年3000種ぐらいの種は消えていっている。地球環境が変わってしまえば,生きられない生き物が増えるのも当然である。最後は哺乳類はヒトと家畜しか残らないのではないかとも言われている。
保護・保全は地道な活動であるとともに,施設や人材などのコストもバカにならない。しかし,特に保全は元の生態系から隔離して人の手で繁殖をさせる段階であり,手を抜けば一瞬のうちに消えてしまう。
土木インフラの保全も同様に,カネもヒトもコストがかかる。しかし,国の政策として,多くのインフラの保全・整備にカネをかけてこなかった。ここに気象変動がキバを剥いた形が,近年の土砂災害,河川決壊などの原因となっていると考えている。人工物の寿命は,わずか50年である。建造当初,手抜きで海砂を使った鉄筋コンクリート構造などは,砂の中の塩分で鉄筋がボロボロになっている。阪神大震災で壊れた新幹線の高架構造みたいな事故は,今後もどんどん明らかになってくるだろう。
さて,話を東京オリンピック2020に戻す。2021/7/23の開会式では,パフォーマンスの途中で雨が降ってきた。しかし,選手入場時には雨が止んだ。8/8は午前中は東京に台風10号の接近による大雨が降ったが,札幌の男子マラソン競技で雨は降らなかった。そして夜の閉会式も,台風10号は日本を離れ,雨は降らなかった。
大会期間中は,予想どおりの猛暑になった。単純に「北海道だから涼しいだろう」とマラソンと競歩の開催地に指名された札幌は,逆に東京よりも気温が高くなってしまった。トライアスロンが開かれたお台場の海は,結局,ヘドロの海だった。
それでも,すべての競技が天候にほぼ左右されることなく終えられたのは幸いだった。筆者は,閉会式と台風がぶつかってとんでもないことにならないかと心配していたからである。(もちろん,大雨が降った千葉県や,台風9号が上陸した九州がオリンピックどころではないことは認識している)。
基本的に,夏のオリンピックを夏にすべきではない,という気持ちは変わらない 今後のオリンピックは,冬季か南半球での開催を提案 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/6。それと並行して,地球温暖化になんとかブレーキもかけたい 地球温暖化を本気で止めないとオリンピックは続けられない - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2021/8/7。
2030年まであと10年。この間に,地球温暖化の阻止,COVID-19の制御,そしてSDGs目標の達成を本気で考えなければならない。正直,軍事,宇宙,ゲーム,そしてマネーゲームにかけているすべての資金を投入しなければ,目標の達成は困難である。現在の“イエス・キリスト”は現れないものか,と神頼みになってしまう。