jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

お墓について考えた--先祖,ペット,そして地元をどう考えるか

今日,2022/9/27,我が家の末っ子になるトイ・プードルが,リンパ腫と診断された。明日から抗がん剤治療が始まるが,余命1~2年確率が50%と言われ,治ることはないと宣言された。2週間前に内視鏡検査で腸内に異常が見られ,かなりの確率でがんの可能性があると聞かされていた。生検でそれが確定したところである。

 子犬のころに子宮内膜症で全摘出手術をした後はお腹を壊すこともなく,腎臓薬は処方されていたものの元気そのものだった。いずれはお迎えが来るとわかっていたが,カウントダウンしなければならなくなり,さまざまな現実と向き合うことになっている。

 その1つがお墓である。筆者は関西出身で,いろいろな事情があって母方のお墓を任されてきたのだが,関西にあるそのお墓にお参りできるわけでもなく,ずるずると放置してきた。

 一方,今回の余命宣告により,ペットの死をどう迎えるかを具体的に考えなければならない事態に直面している。

 もともと筆者はイヌは苦手だったのだが,13年前に出会った2匹のイヌのおかげで,すっかり家族の一員として生活を共にできるようになった。まさかこの自分が,とも思うのだが,一緒にお墓に入りたい,という気持ちが非常に高く,ペットとの共葬ができるお墓をイメージしてきた。一般のお寺の墓は難しいが,樹木葬なら共葬できる,という話だけは聞いていた。

 しかし,いざ情報を調べてみると,なかなか条件は厳しい。樹木葬の対象が,ペットと共に暮らしてきた子供のいない家を想定しているようなのである。つまり,人間1人~2人+ペットでいっぱい,という構成が多い。ここにさらに人間の息子が将来入ったり,さらにその子供が入る,といった使い方ができないのである。また,先祖の墓を引き払ってもその遺骨を新しい墓に持ち込むことができない。

 一方で,普通の墓碑のある墓でペットと共葬できるところは非常に限られている。樹木葬では永代供養なのに対して,普通のお墓だと年間管理費がずっとかかる。先祖の遺骨は入れることはできるだろうが,ずっと関西にいた先祖が,いきなり関東の墓に移されるのを快くは思わないのではないか,と思うのである。

 お墓はお参りしてこそ価値がある。親の墓に子供家族や親戚が集まり,お互いの繋がりを確認する機会なのである。母方の先祖についてもほとんど情報がない。

 現時点では,関西の墓は墓仕舞いして無縁仏として預け,現在の筆者の地元である関東に新たにペット共葬可能な墓を作ろうかという考えを固めつつある。ご無沙汰している関西のお寺とどう話し合うか,また新規の物件が適当な場所で確保できるか,課題が山積している。

 奇しくも,今日2022/9/27は安倍晋三元首相の国葬が執り行われた日でもある。ここのところ,エリザベス女王ゴルバチョフ元大統領といった大物の逝去が続いている。筆者にとっては,末っ子が真っ先にお呼びが掛かった形になる重大事項である。いろいろな軋轢がありそうな気がするが,自分の順番を問題なく迎えられ,子どもたちが苦労しないように,真剣に取り組まなければならなくなっている。