jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

コンデジ+自撮り棒(with アクションカメラアクセサリー)でいろいろな撮影を楽しむ--縦位置もOK

小さいモノを撮影すると、ピントが1ヵ所にしか合わないので、後ろがボケる。これを解決するのに、複数の断面で撮影した画像データを合成して、どこでもピントが合う深度合成という手法が知られている。手動で撮影して、画像処理ソフトで合成する方法と、撮影から合成までカメラ側で自動的に処理する方法がある。スマホカメラのアプリにもある。筆者は、5万円台と手頃でしかも耐久性にも優れたコンパクトデジカメを購入した。残念ながら、深度合成の需要はそれほどなく、基本的なデジカメとして利用している。筆者にとってはスマホカメラよりもはるかに使いやすいのである。

   一方、アクションカメラも体験したくて、安い製品を購入した。通勤途中の移動時に動画やタイムラプス撮影も試したが、数回動かしたところで被写体がなくなった。やはり、スポーツをする人向けかなと思った。

   アクションカメラを購入したもう1つの理由は、付属のアダプター類をいじってみたかったからである。 水中ハウジングや三脚取り付けアダプター、そして自転車やヘルメットに取り付けるアダプタ ーがいろいろ付属していた。 そのほとんどは使えそうになく、基本的にはミニ三脚に取り付けて小型カメラやドライブレコーダーとして使うか、首から掛けたりカバンにクリップ留めして手ぶら撮影するためにしか使わないように思えた。 

   スマホを初めて購入したときは、スマホのカメラ機能をどう使うかに悩んだ。普通に手で支えて撮影するのはいいが、記念撮影しようにも三脚に取り付ける方法がない。そこで、スマホを挟むアダプターを買って、三脚に取り付けてみた。しかし、スマホを挟むバネの力がかなり大きく、スマホを挟むにはスマホケースを外す必要があった。さらに、スマホを直接挟んでも、何となく不安定な気がする。

   世の中では、自撮り棒という伸縮する棒の先にスマホを挟んで、記念撮影する方法が世界中で広がった。しかし、美術館で作品を傷つけたり、ジェットコースターで落としたり、人に当たったりといった事故が多発し、多くの公共の場所で使えなくなった。筆者も1個入手したが、出番はまったくなかった。

   今回の話題は、これらの3つの商品を組み合わせて、1つの新しい使い方を提案するものである。

   まず、自撮り棒の先にアクションカメラ用の三脚取り付けアダプターを取り付ける。ここに、三脚孔の付いたアダプターをアクションカメラに取り付けて自撮り棒に接続すれば、ローアングルやハイアングルでアクション撮影ができる。ズームなどの工夫をしない撮りっぱなしの用途には使える。 筆者は、ペットの小型イヌの散歩のときに、その表情を撮影するためにローアングル撮影をしてみた。イヌ視点の画像も得られ、面白かった。スマホだと歩きながらローアングルで撮影はしにくいので、いい記録になった。

   このアクションカメラの代わりに、コンパクトデジカメを自撮り棒に取り付けてみた。

コンデジ+アクションカメラアクセサリー+自撮り棒

 

   最初は、みんなで記念撮影するためにセットし、実際に記念撮影もうまくできた。そのまま自撮り棒にコンデジを取り付けたまま、歩いていた。そのとき、自撮り棒を左手に握ったまま、液晶モニターで被写体を見ながら、右手でシャッターを切るという動作が、実に安定していた。もともと、モニターを見ながらの撮影のために、通常の構え方では左手でカメラをしっかり握ることができない。しかし自撮り棒でカメラを支えると、非常に安定したのである。

 そういえば以前,長さ20cmぐらいのミニ三脚にビデオカメラを取り付けて撮影したことを思い出した。このミニ三脚は長さを30cmぐらいに伸ばすことができるので,胸の上に三脚を広げることでビデオカメラを非常に安定させることができた。

 伸縮できる自撮り棒は,ただ伸ばすだけで撮影位置を簡単に設定でき,ミニ三脚よりさらに軽量で細く,持ち歩きには便利だと感じた。

 高い撮影位置からの写真を撮るにはセルフタイマー機能を使う必要があり,また液晶モニターを真っ直ぐ見ることができないし,ズームも自由にはできないなど,必ずしも満点ではないが,縦位置での撮影も可能なので,意外に撮影の幅が広がると思うので,お試しあれ。