jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

地震後1週間経過してのまさかの電力逼迫--LED普及時代に照明消しは効果あるのか。暖房抑制は頑張っても,結局冷蔵庫は電力大食い状態

2022/3/22 2週間ぶりの出社は,午前中の雨からみぞれ混じりの天気となった。都内の道路以外の場所には5cm程度の積雪も見られた。朝5℃ぐらいの気温はそのまま上がらず,むしろ下がっていった。実は,前週の3/18から週末にかけて5月半ばぐらいの暖かい日となり,羽根布団を片付けて肌掛けにしていたのだが,一気に冬に逆戻りした形になる。

 3/16深夜の福島沖地震は,山形新幹線東北自動車道に大きな被害をもたらし,新幹線の回復は4/20ぐらいまでかかるとも予想されている。

 一方で,地震直後に関東各地で大規模な停電が起きた。電力のバランスを取るために部分的に供給を遮断して,東京電力管内全体がブラックアウトするのを防ぐ措置だったのだが,まさか発電所が2基も完全に停止して現在に至っているとは思わなかった。正しい停電措置とはいえ,回復に2時間はおかしいのでは--10電力会社間の電力融通がうまくいっていない - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/3/17。いわば瞬停に近くて,2時間後に回復したのは発電所の機能が回復したのだと思っていた。

 3/17に経済産業省が発表した停止している発電所は以下の通り。

宮城・福島沖を震源とした地震に伴う被害について(3月17日(木曜日)0時30分時点) (METI/経済産業省)

東北電力株式会社
原町火力発電所 火力(石炭) 1号機 1000000kw
新仙台火力発電所 火力(ガス)3-1号機 523000kw
新仙台火力発電所 火力(ガス)3-2号機 523000kw

○相馬共同火力
新地火力発電所 1号機 1000000kW

○福島ガス発電
福島天然ガス発電所 火力(ガス)1号機 590000kw
福島天然ガス発電所 火力(ガス)2号機 590000kw

日立造船株式会社
茨城工場第一発電所 3号機112300kw

ENEOS株式会社
根岸ガス化複合発電所 火力(石油)431450kw

○JERA
広野火力発電所 火力(石炭) 広野5号機 600000kw
広野火力発電所 火力(石炭) 広野6号機 600000kw

〇日本製鉄株式会社
釜石火力発電所 火力(石炭) 136000kw

 

今日3/23のニュースリリースでは,6基がまだ停止中のようである。

東京電力管内の需給ひっ迫警報を解除します【需給ひっ迫警報(最終報)】 (METI/経済産業省)

このうち,東京地方に送電している発電所は以下の2基。

<東京エリアに送電>
広野火力発電所6号機(JERA) 60万kW
:1ヶ月程度(主変圧器の損傷のため)

<東北エリア・東京エリアの両エリアに送電>
・新地火力発電所(相馬共同火力発電) 100万kW
: 復旧時期未定(ボイラー、タービンの内部点検が必要なため)

 復旧に1ヶ月以上もかかるとは思わなかった。明日以降,気温が上がってくると思われ,暖房の需要が多少は落ち着くかと思われる。今日3/23が正念場かと思われる。逆にこの寒さが数日続いたら,大変なことになったかもしれない。

 都内では,飲食店やコンビニが外看板の照明を消したりした。家電量販店では店頭展示をしているテレビの電源をオフにした。駅の照明も一部消されて暗くなった。放送局も,スタジオの照明を減らしていた。

 照明類は,かつての蛍光灯からさらにLEDに代わりつつあり,もともとの消費電力も減っている。それでも一般都民の協力も含めてかなりの節電になったようだ。

 一方で,より大きな電力を消費する暖房は,設定温度を下げるようにお願いがされたが,実際はどうだったろうか。照明を暗くすることは見た目でアピールしやすいから暗くしたが,暖房のための電力消費は目に見えない。本当に協力されたかどうかは怪しい。

 このブログを書いている現在の,東京電力管内の電力使用率は92%だった 東京電力株式会社・電力使用状況(電力需給)グラフ | エレクトリカル・ジャパン - 発電所マップと夜景マップから考える日本の電力問題東京電力の「でんき予報」よりも細かくて分かりやすいと思った でんき予報|東京電力パワーグリッド株式会社|東京電力ホールディングス株式会社

 筆者は,自宅の自室で,部屋の蛍光灯照明を消し,ノートPCに向かっている。USB接続の小型LEDライトで外付けのキーボードの手元だけ照らしている。LEDライトは,先日処分すると宣言した使いかけのアルカリ乾電池を電源に使った 使いかけのアルカリ乾電池--もったいないが捨てるしかないのか - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/3/21。使いかけのアルカリ乾電池は電力が安定せず,また個別に残量や電圧などがバラバラのため,複数を直列,並列に使おうとしても出力が不安定になる。出力電圧がほとんどない乾電池をつないだ場合,まだ使える電池まで使えなくなったり,発熱したりする。実は,かなり前にこうした乾電池を使いきりたいと思って購入していた。手のひらサイズの小型機器ながらかなり特殊な電子回路を搭載しているようで,これを二次電池の充電用に使えないかと思って買っていたのだが,ほとんど出番はなかった。今回,使いかけのアルカリ乾電池を入れ,LEDライトを点けてすでに数時間使用している。LEDだけに,おそらく丸1日点けていてもなくならないだろう。

 暖房も,通常はエアコンを使ったり,足元にあるセラミックヒーターを動かしたりしているが,今日はUSBから給電する暖房スリッパを使っている。あとは,ダウンコートを着込んで,ダウンのフードで頭を覆って仕事をしている。

 リビングにある46型の液晶テレビは昨日から使っておらず,家族それぞれがスマホタブレットで動画配信を見たり,テレビ番組を見たりしている。以前は,プラズマテレビを指名買いしていたが,現在は4K対応で最安値の液晶テレビを使っている。それでも消費電力は40Wぐらいはあるだろうから,これも節電対象である。

 しかし結局,冷蔵庫は止めるわけにいかない。これが300Wぐらい使うのが最大の悩みである。非常用に大型バッテリーを導入--気休めだがコスパとメンテフリーに期待 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/2/19 で導入した大型バッテリーも,冷蔵庫だと連続で4時間,だましだまし使っても1日ぐらいである。送電されてくる電力にどれほど依存しているかわかる。

 寒い日がおそらく2日で終わることは,ラッキーだと思う。ブログを書き始めて,途中で中断しながら1時間が経過したが,電力使用量は92%で安定しているようだ。このまま今晩一晩,無事に過ぎることを祈っている。