2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「違うよ」というところを,若い人は「ちげーよ」という。年寄りの筆者にとっては,何とも嫌な響きの言葉である。間違った使い方だと思っている。 「すごい」という言葉を関東ベランメーだと「すげー」になるのがパターンである。「はやい」が「はいぇー」,…
備蓄米の放出でようやく市場が動き始めた。随意契約で放出される備蓄米は2022年産と2021年産--3年前(古古米),4年前(古古古米)でやっと昨年水準価格で,JAや卸業者などが出し渋っている2024年産,2023年産は結局は一般国民には回ってこないと予測 - jeys…
子供のころからいろいろな製品を分解して中身を見ることが好きだった。単純にネジを外して蓋を開け,中の構造を見たり,電池を交換したり,という程度で,構造をバラすところまでは怖くてできなかった。動かなくなったら厄介だと思ったからだろう。 バラして…
海外からの万博来場者から“ある不満”…「注文する時に面倒」「パビリオンの映像の内容がさっぱり」 英語版チケットサイトの利用規約同意書は日本語!? 関大教授「国際博覧会という意識が念頭にないのでは」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース (2025/5/21)。5/…
鉄道の人身事故こそ,まずホームドアの設置で何とかなりそうなものだが,後付けするための難しさ,運転時間中の作業不可,そしてコストと何よりも膨大な数の駅数があり,民間企業としては手配しにくい問題である。しかも,ホームドアの開閉で数秒以上のタイ…
備蓄米問題ばかりで,何とも情けない日本なのだが,今回の随意契約によって放出された備蓄米は5kg2000円前後で出回り始めている一方で,すでに市場で4000円超えで販売されているコメの平均価格が下がるかどうか,という議論ばかりである。結論から言うと,現…
備蓄米がいよいよ市場に出てくる。放出決定から4ヶ月もどこに行っていたのか,という思いで,待ちわびていた国民が多い。 そこに水を差すのが,評論家である。彼らは,他人と違うことを言わなければ仕事にならない。そして多くがネガティブな評論で不安を煽…