jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

新型コロナ第52週は3.28人で2週連続で増加--インフルの調査は先週で終了

新型コロナウイルスの拠点医療機関における平均感染確認者数は3.28人。前週2.26,前々週の2.27人から2週続けての増加傾向となった。一方で,インフルエンザの統計は先週で終了した。「季節性」ということである。

 新型コロナには季節性がない。夏場に増加したのは毎年のことだった。この夏,日本はまったくの無防備状態にある。日本人もまったく無防蟻になっている。

 新型コロナが再び増加か--2ヶ月で1万人の「死者」とは恐ろし過ぎる - jeyseni's diary (hatenablog.com) (2024/5/23)。数ヶ月ぶりに聞いた新型ウイルス関連ニュースである。これからの報道態勢はあるのだろうか。

 国産の新型コロナワクチン製造が認可されたのが2022年4月19日だったが,2023年12月25日で接種終了となった(新型コロナワクチンの開発支援について|厚生労働省 (mhlw.go.jp))。変異株であるオミクロン系に対応していなかったこともあるだろうが,この国産ワクチンを選択した人はほとんどいないのではなかったのではないか。その後,おそらく研究そのものも中止され,開発も製造も追加の認可評価もされていないと思われる。

 モデルナ社のワクチンを国内で量産する設備も,おそらく準備したところで止まってしまったのではないだろうか。量産規模が桁違いに少ないため,製造コストが合わず,世界への輸出どころか,日本国内需要にも対応できない状態なのだと推測する。

 再び,ファイザー社やモデルナ社からワクチン供給を受ける可能性もあるが,今度はだれがその英断を下すのだろう。河野太郎はデジタル庁でマイナンバーカードの切り替えと保険証の廃止で動きが取れないだろう。武見敬三厚生労働大臣も,正直言って親の七光り(父は故・武見太郎=元日本医師会会長)にしか見えないが,発言力,人脈があるとは見えない。

 あとは,自己責任で感染対策を取ることと,自己判断で風邪症状を甘く見ずにきちんと診断を受けることが重要だと考える。現在の変異株は発熱がほとんどない場合があるようである。そして,自腹でもいいのできちんとした治療を受けた方がいいだろう。これから暑くなる夏場では,熱中症に伴う発熱や倦怠感などとの見間違いもある。調子が悪くなったら,信頼できる医者に掛かることである。軽い発熱でも,発熱外来に相談した方がいいと感じている。

 一時,流行った新型コロナ保険も,再度考えた方がいいのかもしれないが,五類移行後,新型コロナでの入院費用の請求はできなくなっている保険も多い。結局は,営利企業の商品だな,というしか言えない。