jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

自主対策モードに入る

筆者は,現在の新型コロナウイルス禍の状況を,第四波変異ウイルスモードに入ったと判断した。特徴は,第三波より急激な増加と若年層の拡大傾向と分析する。

 6月から予定されている一般年齢層へのワクチン接種までは,「ブレーキモード」が適切と考える。政府には,3週間ー1週間ー3週間というリズムでの緊急事態宣言発令を提案したが,受け入れられなかった。まず大阪,兵庫,宮城での蔓延防止等重点措置を4週間という対応になった。これでは十分ではないと思っている。

 ロックダウンが必要だと筆者は最初から言っていたが,日本では実施できない。ワクチン接種を一般の人に当面できないので,検査陰性者だけでゾーンを形成するホワイト・ロックダウンないしバブルを順次拡大する方法を,各自治体が進めることを後押ししたい。10分で結果の出る「抗原検査」で対応する。

 と,提案しても,実現はしない。蔓延防止等重点措置では効果を出せない。どうしても効果を出したいのなら,個々の自治体の長が自治体の事情に応じて速やかな対応をどんどんすることである。政府や県にお伺いを立てる必要はない。「○○という対策を期間○○の間実施する。そのための予算は○○である。請求は2ヶ月後にするので,よろしく」と宣言して実施に入る。政府は,あとで請求書に合った費用を自治体に支払う。貸付でもいい。とにかく,「まず自治体が行動を起こし,これの費用を国・政府がバックアップする」というところをはっきりさせることである。国・政府は,地域の細かい事情までわからない。お金を出すことに専念し,足りなければ国債を追加発行するなど,金策に徹すればいい。

 さて,政治にいくら提案しても,残念ながら聞く耳を持たれない。医療関係の専門家の意見も,通らない。とすると,あと2ヶ月間は自主対策をするしかない。

 基本的には,テレワークを続ける。マスク使用,換気,ソーシャルディスタンシング,手洗い・アルコール消毒。家族にも,これを徹底させたいところだが,残念ながら学生は新学期に入り,リアルの割合が増えて来ている。人との出会いも増えている。飲食も気をつけているようだが,100%制限するわけにも行かない状況になっている。こうなると家庭内感染の恐れも無視できなくなってくる。ちょっとでも不安な場面に遭遇した場合は,正直に申告してもらい,家庭内でも10日間のマスク着用を家族と接する場合に続けてもらうことを申し合わせている。

 あとは,外食の自粛,短時間買い物,食材宅配,オンライン会議など,これまで同様の対応を徹底して,ワクチン接種までは自主対策をしたいと考えている。

 国も政府も,自治体もその政策を信じられないし,医療態勢も保証されていない。さらに知り合いの間でも新型コロナウイルスに対する意識や認識の違い,対応の違いがあり,相互の安全確保のためには,人間関係そのものが壊れるかもしれないがそれもやむを得ない,といった対応を取ることになると思う。