jeyseni's diary

「ジェイセニ」と呼んでください。批判ではなく提案をするのが生き甲斐です。

IT-スマホ

盗撮する人が増えているらしい--割の合わない犯罪をなぜ犯すのか

スマホの普及によって,盗撮が増えているらしい。実に単純だなと思う。そして実に知能が低いなと思う。 そもそも盗撮といっても,下着を狙うのか裸体を狙うのかで敷居の高さも違う。スマホで狙えるのは,階段やエスカレーター,ショップなどで下着を狙うか,…

マイナンバーカードのスマホ搭載でなぜAndroid版しか明言しないのか--日本のiPhone比率は世界一なのに

筆者は,個人的好みの問題で一貫してAndroidスマホを使っている。周囲がみんなiPhone派なので,頑なにAndroidにしているというのもあるが,単純にAppleが嫌いという理由もある。ただ,iPhoneのカメラ機能は羨ましい。Samsungもシャープも期待しながら使って…

JRの普通回数券が(ほぼ)なくなった--モバイルPASMOとモバイルSUICAが共存できないスマホも【追加情報】

筆者は週1で通っているところがあるので,回数券は便利でお得な切符である。10回分の値段で11回乗れるという単純なしくみであり,買う側からするとその場で割り引きされるお買い得感が感じられるし,売る側はまとめて先に収入が得られる。 買った側は有効期…

スマホカバーの矛盾--放熱をさまたげ,モデルチェンジのたびに使われないまま大量のゴミになる

スマホは言わば小型コンピュータである。データを処理したり、画面に表示したり、通信をするのに、CPU はバッテリーの電気を消費し、発熱する。ディスプレイが液晶パネルの場合、パネルそのものはほとんど発熱しないが、液晶パネルの裏にはLED バックライト…

cocoaの機能停止に伴う新たな社会を考える--「会話密度チェッカー」アプリを開発してほしい

新型コロナウイルスの第7波がどうやらピークアウトしてきているようである。ただ,死亡者数が毎日200人前後で高止まりしている。引き続き,①「感染しない」ようにマスクで自己防衛することと,②「感染しても重症化させない」ためのワクチン接種,③「感染拡大…

携帯の通信障害とバッテリーの減り

筆者はスマホを基本的にメールと電話で使っている。外出中は、駅で電車を待ったり、電車で座ったりしたときに着信メールを確認すれば、あとはポケットに入れたままである。何か思いついたときに、このブログにメモ的にキーワードを書き込んだら、あとは自宅…

国土地理院の標高Webサイトも使い出がありそう--地域をじっくり検討しよう

浸水防止のためにブロック塀の継ぎ足しを考える--土地区画の区切りを活かせるか検討中(標高アプリも活用) - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/8/18 で,いくつかのスマホアプリを入れてみた。「スーパー地形図」というアプリを紹介する。今の場所だ…

「補償」についての考え方--ガマンと代替策探しができなくなった日本人

KDDIの通信回線の故障で,2022/7/2から7/5にかけて60時間も通信障害が起きた。7/5の朝現在で故障は復帰し,回線の不具合の完全解消が7/5夕方の予定という。 ITに限らず,何にでも故障はつきものである。相手が自然災害の場合は過失はないから補償を求めるわ…

ティッシュ1枚を左手に持って電車に乗る

2022/6/30 ようやくニュースでも新型コロナウイルス感染確認者の増加傾向が伝えられ始めた。しかし、1日の死亡者が100人を超えたことには触れない。不思議なマスコミである。 気が緩んでいる日本だが、残念ながら今テレワーク宣言すると、変人扱いなので、仕…

気になる目線、気になる自転車ライト

電車の車内の向かい側の席で、妙に首を左右に斜めにしている人がいる。その視線の先は筆者にあるように見える。気のせいかもしれないが、何かこちらの姿に気になることがあるかのように見える。実に不愉快である。 かと思ったら、今朝は隣に座った人が、スマ…

文章の荒れを反省--電車でのスマホ入力はメモ書きに徹するべきかもしれない

2022年4月に2年間のテレワーク生活から通常の通勤生活に戻した。PASMO定期カードも2年ぶりで更新が効かず,新たに作り直した。スマホケースに定期カード一緒に入れる方式から,定期カードだけを独立させてズボンの右ポケットに入れ,ベルトにリール式キーホ…

行進の経験がない--周囲と動きを同じにできない

マーチテンポというのがあるらしい。メトロノームでいうと1分間に120回前後のペースである。筆者の年齢の人は,幼稚園から高校まで,朝の朝礼から運動会まで,すべて行進曲で身体を動かしていたのが身体に染み付いているのか,荷物でもない限り,だいたいこ…

マニュアルブーム--若者のフィルム一眼カメラにちょっとした驚き

筆者の息子がカメラに目覚めた。最近、とうとう昔のフィルム一眼レフを入手した。測光器は内蔵しているが、マニュアルカメラである。 大学生になった時、筆者が持っていたデジタル一眼レフを譲った。筆者としては満を持して購入したデジイチだったが、自慢の…

ありそうでなかった「スマホでQRコードを読んでPCで開く」アプリ【追記】

スマホで便利な機能の1つに,バーコードの読み取りがある。標準のカメラアプリでもできるし,数多くのバーコードリーダーアプリが提供されている。 筆者も,クーポンの応募などに便利に使っている。LINEのともだち登録などにつなぐケースが多いので,特に不…

「額縁」は5mmは欲しい--次世代ではスマホ画面は5型程度でよく,丈夫なことが求められる

スマホを使い始めてそろそろ10年になる。胸ポケットに収まるギリギリのサイズまで画面は大きくなり,使用時間を3日ぐらいまで延ばすために大型のバッテリーが搭載され,当初のスマホよりずいぶん重たくなった。文字入力をするにも,片手で持ったまま親指だけ…

周囲への気遣いがなくなった--スマホが原因と断定

スマホをいじっている人は、基本的に自己中心的になり、周囲への気遣いがなくなる。 電車が到着するのを待っているとき、スマホを使うのは空き時間の利用なので問題はない。しかし、入線案内があれば、乗る準備をして周囲に「私も乗ります」とアピールすべき…

新聞とスマホ

電車に乗ると、今やほとんどの人がスマホを触っている。乗る前から、そして乗り込む時も、片時も画面から目を離さない。 筆者も、電車を待つ間にスマホを開くが、入線のアナウンスとともに終了してポケットに入れる。電車に乗ってからスマホを使うかどうかは…

日本の将来はあらゆる面で心配--結婚率・出生率低下,産業の空洞化,平和ボケによる国の消滅も

イーロン・マスクが「日本は将来滅びる」と発言したというのでビックリした。出生数が死亡数を下回っているのだから,そりゃ当たり前なのだが,なぜ日本を名指しにしたのかが気になる。 筆者が学校で習ったのは,世界の人口は30億人だった。現在は66億人と倍…

音声認識から翻訳,そして字幕入りの動画制作環境にすっかり取り残されてしまっていた件

筆者は,いまだにキーボードでポチポチと文章を入力するのが仕事である。ただ記者時代のような執筆の仕事はなくなったので,他人の原稿をメディアにとって正しいスタイルの文章に修正して,市場に送り出すまでの編集業務に携わっている。ある意味,定型的な…

ポケットが多いからスーツは好き--ポケットなしのデザイナーシャツにはビックリ

個性が無くなったスーツ--と書いた 個性が無くなったスーツ - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/4/27 が、スーツは好きである。中学生のときは詰め襟の黒い制服だったが、これも硬い襟(カラー)以外は基本的に好きだった。その理由は、ポケットがたくさ…

スマホ歩きサポートカメラ付きスマホを考えたが、やめた件

今日も今日とて,筆者の眼の前をゆっくり歩いている人がいる。またかな,と思ったらやはり「スマホ歩き」である。これはもう「スマホ依存症」という病気である。 どれだけ「スマホ歩きはやめましょう」「スマホ歩きは危険」と言われても,やめない。精神の病…

中身の見える冷蔵庫--食材管理には中途半端。レジでの読み取り情報をレシートにQRコードで印刷することを提案

2022年に入って,複数の会社が冷蔵庫の中身を撮影して見ることができる機種を発表している。まず1月に日立が発表。カメラは扉の外に取り付けてあり,冷蔵庫の扉を開くたびに撮影。スマホでその画像を確認できるというものである。続いてアイリスオーヤマが,…

スマホアプリとカードの二重重ねはエラーを招く

何でもかんでも、スマホアプリになる世の中である。スマホ1台を持ち歩けば何でもできる半面、スマホを忘れたり、スマホの充電が切れたら何もできなくなる。 もともとはICカードで使っていたものを,スマホアプリをインストールし,NFC 機能を使ってタッチで…

映像、音声収録でピデオカメラが最強だった件

筆者は、普段はカメラも持たず、最近はスマホがあるので何となく頼っている。しかし、カメラ撮影はともかく、ムービーの撮影となると、気になるのがメモリー残量である。ちょっとしたメモ代わりのムービーならともかく、人の話を30分も撮ろうとすると、不安…

街中から時計が消えた--ディスプレイの片隅に表示してほしい【追加情報】

腕時計をしなくなって10年以上になる。中学入学の時に叔母にプレゼントされた金属ベルトのアナログ時計に始まり、社会人になってからはデジタルの腕時計をいくつも乗り換えた。海外出張を指示された時には、世界2ヵ所の時刻を表示できる世界時計が役立った。…

歩きスマホは「精神の病み(闇)」なのでは

歩きスマホが無くならない。筆者は、スマホは情報収集とブログ執筆が中心なので、歩く時は季節を感じながら雰囲気を楽しむ。スマホは、椅子に座れた時にじっくり使うが、目的が終わればポケット行きである。あくまでもリアルな世界が中心である。 しかし、歩…

スマホでのマイナンバーカード読み取りに不満--NFCマークに重ねて認証までしばらく待つ動作を何度も繰り返すことに疲れた

確定申告の時期である。いつも,年が明けたころには焦り始めるのだが,今年はe-taxにスマホ連携や控除証明連携が加わったということで,2/15を過ぎてから準備を始めたのだが,この連携の設定が結構大変だった。ということで,今日3/1現在,まだ申告には至っ…

「ラップトップストラップ」に興味津々

ラップトップストラップという、アリそうでナシでやっぱりアリなやつ (msn.com) 2022/2/18。 いやぁ,動画を見ると欲しくなってしまうアイテムである。ノートPCの背に粘着シートで貼り付けて使用するようである。 常々,ノートPCに取っ手がないことには不満…

年齢に比例して通勤距離が長くなったことの考察【追記】ウォーキングマシン+PCで立ち仕事--意外に快適かも

2020年に始まった新型コロナウイルス蔓延から2年。2022/2/15現在,重点措置が延長されて引き続きテレワークの延長申請をした。2年前は「不要不急の外出を避ける」「3蜜を防ぐ」ために,人流を減らすのに協力するとともに,自分自身も人との接触を避ける目的…

特殊詐欺に対応するためのAIによる回線傍受への期待【追記】

オレオレ詐欺などの特殊詐欺が跡を絶たない。テレビでも毎日のように手口が紹介され,注意喚起されているが,実際の電話対応でうまくかわせるという自信は,残念ながら筆者にはない。 「おカネの話,カードの話が出たら詐欺と思って電話を切ってください」と…